辞書を作る作業はどの映画を観ても大変だということが分かるが、日本統治下で、日本語しか話せない状況であると、尚更だと思う。字を読み書きできることは生きる力を持つことで、書けることで思いを伝えることがで…
>>続きを読む知識の輪
言葉だけではない、名前そして誇りも奪おうとした植民地時代の記憶。
学の無い身にはどこまでが真相かは追いきれない。ただ、ベタに思える展開ながらがっつり掴まれた物語には完敗だった。
派閥を生…
ずっと観たかった作品。こんなかな、という予想を、いい意味で裏切らず、安定を超えたレベルの感動を残してくれる。
予想していたのは、本作の監督が脚本を手がけていた『タクシー運転手 約束は海を越えて…
10年?
カネなら分かるが言葉を集めてどうするんだ
『タクシー運転手』の脚本も担った女性監督オム・ユナの初メガホン
生活優先の庶民が何か大きなものに目覚め、命よりも大切なものの為に立ち上がるとい…
歴史映画。
日本統治時代の朝鮮。
命がけで自分たちの言語と精神を守ろうとした人たちの感動のストーリー。
「人が集まる所に言葉があり、言葉が集まる所に志があり、志が集まる所に独立への道が開かれる。」…
反日要素はありつつも、学びが多い作品。
世界史の教科書とかで「創氏改名」という単語を学んで、日本統治時代の朝鮮についても確かに知ってはいた。けどそれは教科書におけるほんの数ページ(なんなら1ページ…
©︎ 2020 LOTTE ENTERTAINMENT All Rights Reserved.