マルモイ ことばあつめの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『マルモイ ことばあつめ』に投稿された感想・評価




𓈒𓂂𓏸‪𓂃✈︎ あちゃん × こばちゃん
﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋
アジアに行き隊 𝘪𝘯 韓国 🇰🇷

№.20 « マルモイ ことばあつめ »

日…

>>続きを読む

アジアに行き隊!のお時間です。
第20回目は、ワタクシ選定作品
韓国🇰🇷映画『マルモイ ことばあつめ』

前からずっと気になってたのに、なかなか観る気になれなかった作品…
いや〜、これは絶対に観るべ…

>>続きを読む
4.0

ずっとずっと観たくて
やっと観れた。
우리(ウリ)=私たちの
仲間意識や共同体意識が強い朝鮮特有の言い回しだとかなんとか…。
韓国の言葉は音も字面も美しくて大好きだ。言葉が、思いが残ってほんとによか…

>>続きを読む
3.2

自国の言葉が失われるという体験はどんなに辛かっただろうか。そして日本語を覚えられなかった人も迫害されてただろうと思うとさらに辛かった…
植民地化なんて、もうあってはいけない

息子の切なさが辛かった…

>>続きを読む

簡単に要約すると韓国版の「舟を編む」である。
だが時代は日本が統治していた時なので、国からの圧政に耐えながら朝鮮独自の辞書作りに人生を賭けていく。

お調子者のパンスが家族のために盗みを働いたことで…

>>続きを読む
3.8
命を懸けてでも母国語を守ろうとする人たちに心打たれる

韓国が日本軍に統治され子供達は日本語教育が徹底された時代の、朝鮮語を辞書として残そうとする協会の話。
母国語を奪う行為は、人の尊厳に関わる非常に残酷なことだと改めて感じた。台湾人は昔統治時代があった…

>>続きを読む
usagi
4.0

大日本帝国軍の支配下にあった朝鮮の京城が舞台。子供たちは日本の名前を与えられ日本語で日本の歴史を学ばされ、朝鮮語がどんどん使用禁止になるなか大人たちは朝鮮語辞典を作ろうとする。
😓😓😓😓😓
日本人の…

>>続きを読む
松井
5.0

わたしの名前は奪われたことがない、日常的に使っている日本語も。言葉が民族の魂だと、想像ではどうにも届かないだろうけど、想像しようとするきっかけをくれるのが映画や小説だと、改めて思わされた。韓国の小説…

>>続きを読む
4.4

言語は文化だと思うし、その言語に基づいた名前も大きなアイデンティティであると思う。
それを奪うことは、侵略側にとったら大したことはないのだろう。むしろ先進している国に合わせてあげるから喜べというスタ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事