マルモイ ことばあつめに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『マルモイ ことばあつめ』に投稿された感想・評価

4.6
ユ・ヘジンが好きなのかもしれないな。
なんとなくキムパンスというキャラがほんとになんとなくだけど私の伯父に似ている。
ko
4.1
パンスは良い仕事仲間、良い先生たちに恵まれたなぁ。
それを勝ち得るだけの素直な人柄と明るいユーモア、そして、“ことば”を豊富に備えている人だった。
スンヒかわいすぎ

歴史映画。
日本統治時代の朝鮮。
命がけで自分たちの言語と精神を守ろうとした人たちの感動のストーリー。

「人が集まる所に言葉があり、言葉が集まる所に志があり、志が集まる所に独立への道が開かれる。」…

>>続きを読む
4.8

8/15 日本だと終戦記念日で、敗戦したある種被害者視点で戦争を語ったり、描いた映画やドラマを目にすることが多いけど、アジア諸国にとっては日本からの独立記念日でもある。
日本が加害してきた歴史がしっ…

>>続きを読む
松井
5.0

わたしの名前は奪われたことがない、日常的に使っている日本語も。言葉が民族の魂だと、想像ではどうにも届かないだろうけど、想像しようとするきっかけをくれるのが映画や小説だと、改めて思わされた。韓国の小説…

>>続きを読む
4.4

言語は文化だと思うし、その言語に基づいた名前も大きなアイデンティティであると思う。
それを奪うことは、侵略側にとったら大したことはないのだろう。むしろ先進している国に合わせてあげるから喜べというスタ…

>>続きを読む
エラ
4.2
これは韓国は日本のこと嫌いになるなあ
とても感動した。いい話だ。
桃龍
4.5

『ハルビン』から日本が朝鮮半島を統治した時代を描いた作品を見てきて、これがベスト。
地味な感じかと思ったが違っていて、多くの血が流れる。
独自の文化を持つ民族に別の言語を押し付けることなど、ハナから…

>>続きを読む
そな
5.0
2回目視聴。1回目よりも色々意味が分かって、号泣しました😭素晴らしい映画

言葉を奪われることは文化と生活を奪われること。中盤、ハングルが読めるようになった主人公が街中の看板をいちいち指さして読むのは初めてソウルに行った時の自分の経験と全く同じだった。今までただの記号だった…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事