AI崩壊の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『AI崩壊』に投稿された感想・評価

3.3

ヒューマンエラーをなくすにはマシーンによりオートメーション化が一番良いが。

マシーンもエラーを起こすんだよね。「ターミネーター」のスカイネットしかり、「マトリックス」のマザーコンピューターしかり。…

>>続きを読む

試写会の抽選に外れてからずっと観たかったやつ!
感想を一言で言うなら、ありきたりな作品だった。序盤でオチが読めちゃう。

AIが進歩しすぎてどうなっちゃうの〜!?系作品は最近よく見るし、
結局AIは…

>>続きを読む
4.3

AIが当たり前となって来ている近未来。
他人事ではない作品でした。
1番恐れなければならないのはAIと人間が共存を始めた時、人間の欲がAIをコントロールし始めた時なのだと。それは「親と子供」の関係図…

>>続きを読む
40pay
3.6

前情報0!時間潰しに観賞したら…
まさか「サイタマノラッパー」で愚直なインディー映画を撮っていた入江悠監督の作品とは!?
いつの間にかここまでの大作バジェット映画を撮る程になるとは…!

医療機関に…

>>続きを読む
日本映画にしてはCGのクオリティがたかい!
shadow
3.0

劇場で見損なったので、やっと鑑賞。
よくある話ですが、緊迫感にはやや欠ける。
追跡劇が緩めだからでしょう。
意外な重要人物があっさり命を落としたり、なによりも犯人の目星が最初についたり、もったいない…

>>続きを読む
yumiko
3.0
人工知能なんかに全てを委ねるから、こんなことになるんだよ!
とかいいながら、スマホを手放せない自分。
絵空事と思えないところが恐ろしい。

AIが崩壊したらどうなるか興味があった
ただ、この映画では
医療にAIがメインで使われた場合の話

しかも、プログラムを読ませてる
悪者が出てくるので
イメージしたAI単独暴走とは少し違った

岩田…

>>続きを読む

記念の1000本目。
映画でわかる『人工知能は人間を超えるか』

ディープラーニングとは、AIが自ら学習して進化していく技術手法のこと。
ここで重要なのは、AIと人間の学習能力の決定的なちがいだ。人…

>>続きを読む

近未来で、医療用AIのぞみが突如暴走し、日本全体が大混乱に陥り、開発者である主人公は混乱の容疑をかけられ、逃走する。主人公はAI暴走の原因究明と、離れ離れになった娘を救うために奔走する、という話です…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事