ブラック・ミラー: バンダースナッチのネタバレレビュー・内容・結末 - 34ページ目

『ブラック・ミラー: バンダースナッチ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ノベルゲーのように選択肢により結末が変わる。終わりがわからない。
視聴者が物語のロールを担っているというのは面白かった。

ゲーム感覚で新しい展開を求め、何周も何周もトライした。しかし数えられるほどの結末しかなく、途中のストーリー展開も限られている。「自由に行動を選択できる」と思わせつつ実は行動を強制されていることに気づ…

>>続きを読む

自分でストーリーをチョイスできる、新しいジャンル。小さい頃、選択してページをめくっていく本あったなー。
マルチエンディングで、私は3パターン見ましたが、納得はしていない。
でも、もう疲れてしまって終…

>>続きを読む
とても面白い試み。ストーリー自体はそこまで広がりを感じないけど、選択肢を全て試してみたくなる。ゲームのような楽しみ方ができる。映像感が美しい。
はまった。完全にはまった。何回やり直したことか。

主人公の運命を視聴者が選択できるとかいう斬新な映画。映画というか…何これ。

「Netflixって何?惑星?」が一番のパワーワードだったわ。

観てるこちらがストーリーを決めていく新しいスタイルの作品。
選択肢は変えられず、あぁこれなんか嫌な予感、と画面の向こうにごめんしながらまず1つ目のルートを終える。
すると、お前ここで間違えたんだぞー…

>>続きを読む

視聴者の選択により話が変わる作品。ひと通りのシナリオは通ったと思うので記録。
ゲームが5点満点で評価されるエンディングに向かうシナリオが一番好きだし、ある意味ベストエンディング。このルートは「自由意…

>>続きを読む

何回でも見れる作品
BlackMirror作品は大好きだが、今回のバンダースナッチは一番好きな作品である。
視聴者に選択権があることを逆手に取った演出や役者の演技どれをとっても個人的には最高であった…

>>続きを読む

ドラマでありアドベンチャーゲーム。
選んだ選択肢によりシナリオが分岐する構造そのものがバンダースナッチという話の核になっていて、高次元から主人公に指示を与えていく視聴体験とのリンクが凄い。
疑心暗鬼…

>>続きを読む

机の上に置いたコントローラーが突然振動して本当に怖かった
怖すぎて終始心臓ばくばくしてた

行かない だったけな、ひとつしか選択肢出てこなかった時恐怖だったな
何回も同じとこループしていつ終わるんだ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事