DUNE/デューン 砂の惑星のネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『DUNE/デューン 砂の惑星』に投稿されたネタバレ・内容・結末

話の全容がこの一作だけでは見えにくいです。
多分長編を見越した作りにしているためと思われますが、ゆっくり理解しながら観ても完結しないことが多すぎて、1度目の視聴では全く理解できなかったというのが正直…

>>続きを読む

2が面白いと聞いたので2を見る為に1を鑑賞。いまいち世界観に入り込めず、よく分かんなかった。

とりあえず場所は宇宙で星々の王の上には全宇宙をまとめる皇帝がいる。シャラメ君は一つの惑星の王子で千里眼…

>>続きを読む

※あくまで個人的意見

キャラクターの好感度を上げたいのかあげたくないのかよくわからない部分が多かった

名称等ファンタジー要素強めで複雑化してるように見えたけど意外とやりたい脚本は理解できた
…の…

>>続きを読む

未来の世界で、人が宇宙を行き来する時代。

主人公は未来を見る能力を持つ、貴族。
その貴族は権力を高めており、宇宙移動に欠かせない特殊な砂が採取できる星の征服する任命を受ける。

ただ、そこには策略…

>>続きを読む

細かいところまで考え込まれてる世界観が最高
シールドが赤になるとか、スーツから水が出るとかで死を表現してるのがいい

大人向けファントムメナスって感じ

もっと早く見ておけばよかった
2は絶対映画館…

>>続きを読む

フランク・ハーバートのSF小説の古典『デューン砂の惑星』(1965)をドゥニ・ビルヌーブ監督が新たに映画化した第1弾。

人類が地球以外の惑星に移住し、宇宙帝国を築いていた西暦1万190年、1つの…

>>続きを読む
厨二病的能力の主人公
登場人物多くて一回目だとよく理解できなかった。
part2が配信されたら見返すかもしれない。

登場する機会や悪役はカッコ良い。

「リアリティの上で非リアリティを突き詰めた結果の作品」と見ると工夫のしどころが見えて確かに素晴らしい作品
面白ポイントは、水が貴重な世界で唾を吐く事を貴重な水分を無駄にしているから寧ろ敬意を持ってい…

>>続きを読む
三部作の一作目。
大作の余寒ありも、SF要素少なめ。

・正直ちょっとダメだった。世界観、衣装、ロジャーディーキンス監修の撮影、照明は素晴らしいし勉強になるけどあまりにもストーリー展開が遅いしスリルにかけるものだと思う。舞台や小説などではクリアできない巨…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事