【好き?別に?】
ふつう
【どんな映画?】
母親から愛されない女の子ベニーの話
大人が手を差し伸べても全部拒否してぶっ壊していく
ママには受け入れてもらえない。ママの代わりに受け入れてくれそうな大…
鑑賞者としてベニーちゃんの文脈がわかるから、わかろうとするから、幸せになってくれと願えるが。例えば、自分の職場にいたらどうだろうか?例えば、娘のクラスにいたらどうだろうか?
あー…しんどい…。
…
かなり救いようのない子だなぁ😳
大人達は皆んな全力でベニーに尽くしてあげてるのに、何が気に入らんのやら
何をしてあげるにも、怒りしかないのかな?
最初は、ベニーの味方だったけど…
先生の立場だ…
誰かには耐えられることが、他の誰かには耐えられないって絶対あることだし、今ある基準は平均すれば成功した例に過ぎないことを思い出さなければならない。ベニーが何を求めているかは明らかなのに、今のシステム…
>>続きを読むあまりにも悲しい。酷い話。
森での件を思い出し、このままベニーが見つからなかったら。想像し、「止まれ」の声が小さくなった。
まるでその気持ちを察したようにベニーは走る。
白過ぎる雪の森。走馬灯。暗い…
親に捨てられた子供は保護者との1対1の関係がなければ不安定になるということを見せつけられた。親の都合で手離された子供の心情をストレートに描いた作品としてインパクトがあり、たとえ養育が難しい性格の子供…
>>続きを読む日常の切り取りとしては過不足ないかと。でも何か奪われて見終わる映画だった。
親の愛情不足をひけらかしながら、それを理由にハードないじめをしていた中学生のときの同級生にそっくりだった。
彼女のいじめ…
やっと見れた
放デイでアルバイトしてた時の子ども達と重ねて見た感じ
子供本人の発達障害やキレやすさなどもあるんだろうけど、それだけではなくて親の態度で愛着が裏切られて、愛着が持てる場を探すけど、…
©2019 kineo Filmproduktion Peter Hartwig, Weydemann Bros. GmbH, Oma Inge Film UG (haftungsbeschränkt), ZDF