現代のオカルトホラーにみえた。
人はわからないものが怖いものなのだ。
幽霊よりも現実的に起こり得るとは思えるけど、まぁそこもまた未知の世界の話。
けっこう丁寧に描いている割には、事の顛末のカラク…
AIが搭載された家に住む夫婦。だが案の定AIが暴走し…
2回目の鑑賞
内容はほとんど忘れてました。
今回の悪役AIはなかなかすごい奴です。
家の電気を操るのは当たり前で、街中の信号機や電車をハッ…
AIにリングスされる話。AIでガチガチに固めた最新の家が暴走するんだけど、その暴走する動機は好き。でもその動機の割には「なんでそんなことするの?」ってことも度々あるし、そもそもそんなに暴走してないし…
>>続きを読むこの映画の一番の見どころは風呂場のシーン。
人間もAIもエロい知識を仕入れると試したくなるもんなんですな😁
そこのシーンと主人公のビジュアル以外とくに見どころもなく、AIは危険!危険なんです!それに…
AIが本当に自由意思を持ち始めたら…?
AIはどこまで進化するのだろうか?
学習能力に続き提案能力、解決能力まで過去の事例から最適解を実行されれば、⚪︎か×の世界になってしまう。
その○か✕は…
なんでPT Cruiserなんだって思ったが、オーストリアでも製造されてたのね。
洒落た車だったが、2010年に生産中止になった。
いまひとつアルフィの行動原理に一貫性がない。
ズザナを命令権者…
決してつまらなくはなく、画も綺麗で良かったけどイマイチハマらず
最後の展開は「へー」ってなるけどそこまでの過程が似たような映画がありすぎてそこまで集中してじっと見てられない
おすすめ出来ない訳でも無…
家が諸悪の根源という作品はいくつかあれど、本作はAIが悪役という、いわば早く手を付けた者勝ちの設定。
全編を貫く違和や緊張がスリリングで、ホラーと呼んでも過言ではない出来栄えだった。
穏やかに離婚し…