事件に巻き込まれ極限状態の中、その状況を作ったのが犯人自身だとしても自分の事を気遣ってくれるその人に好意的な気持ちを持ってしまう、ストックホルム症候群。その語源となった事件をコミカルに、しかしふざけ…
>>続きを読む銀行立て籠り犯が良い奴で人質が犯人側についてしまうという実際にあった話。
特別すごく良い人というわけではなかったけどイーサンホーク演じるカイ・ハンソンが魅力的な人物なんだよね。
ちょっとコミカルなど…
"ストックホルム症候群"の語源となった事件。
強盗犯とはいえこんなに優しくされて長時間過ごしたらそりゃあ絆も生まれちゃうよなぁと。ってか警察署長がクズ過ぎて終始犯人を応援してしまった。
ストックホルム症候群の由来となる事件を題材にした映画。
人質にとられているのに、犯人に好意を抱き共感する。
考えてみると実に不思議な現象。
それだけに「映画のような話」を映画にしたって感じ。
9…
ストックホルム症候群という言葉のもとになった、1973年に起きた事件の映画化。
さあ、いったいどんな恐ろしい洗脳が始まるのか…と身構えて見始めたら、あれ? 犯人がやたらコミュ力高くてチャーミングで…
ストックホルムシンドロームのネーミングの元になった事件がベースなんて、ものすごく興味持って視聴
でも警察も犯人もあんまり手際良くないのソースありきかもだけど、やり取りも引き込まれなかったなー
見…
© 2018 Bankdrama Film Ltd. & Chimney Group. All rights reserved