ストックホルム・ケースに投稿された感想・評価(★1.0 - 2.0)

『ストックホルム・ケース』に投稿された感想・評価

憎めない感じ〜ニシンの話なんか裏があるんかと思ったらそんなことなかったあーいう緊急事態の時に冷静で頭が冴えてる人間になりたい☝🏻
butasu
2.0

中途半端。人質をとっている銀行強盗犯という緊迫した状況のはずなのに、犯人も人質も警察も、あまりに呑気で頭が悪い。完全に演出のせい。どうしてこんなに緩い空気になってしまうのか。シチュエーションの見せ方…

>>続きを読む
1.0
昔深夜放送でやっていて録画したのだけど、面白くなくて前半くらいでやめてしまった。記録
K
2.0

誘拐や監禁事件の人質が犯人に好意を抱いてしまう“ストックホルム症候群”の語源となった、スウェーデンの銀行強盗事件。

ギャグレベルに無計画かつ無知能な犯人、そんなギャグレベルの犯人に手こずる警察。笑…

>>続きを読む
面白いはずやのに何かしら物足りない感じがラストまで続いたことは覚えてるけど、
きっと数時間後には内容すら思い出せないと思いながら今エンドクレジット見てる

ちなみにもう思い出せない…🙏
inu
2.0

人質が犯人を守りながら出て来るシーンが印象的。
イーサンホーク演じる犯人の、ドジでドタバタ落ち着かない雰囲気と穏やかさの緩急に魅せられる。
実際は知らないけれど、この作品のイーサンホークなら好きにな…

>>続きを読む
2.0

イーサン、どうした?
なんかあんまり、と
思ってしまった。
そうゆう役?
いや、だって、あの!
ストックホルム症候群を
描く実話ネタなんだもん。
もうちょっとなんとか
ならなかったのかな。

やり取…

>>続きを読む
1.9
吊り橋効果ってことなのかな?

肝心の好きになる瞬間が分かりずらい。
旦那が微妙なのわかるけどね。

日付変わって日曜日、よなか2時半1Dで踊って水筒に氷と水をぶち込んだら真っ暗な部屋の布団に寝っ転がって映画の時間だ 正直ものすごく眠いし明日は休日返上定着度テストなのだけれど、まあ寝落ちしちゃっても…

>>続きを読む
1.5
映画界一の働き者、イーサン・ホークとノオミ・ラパスの共演。
実話ですが警察の対応が変過ぎて途中からどうでも良くなりました。

あとストックホルム症候群というよりノオミ・ラパスの一目惚れ😍

あなたにおすすめの記事