おとうとに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『おとうと』に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます

礼儀や、能力に欠ける、酒飲みだが、優しさや、ユーモアのある、『テツロウ』を描いた作品。作中で、『ギンコ』が、語った、『コハル』と名付けた、名付け親の、『テツロウ』に、まつわる話だが、『兄妹が、『テツ…

>>続きを読む
kazu
4.1
何度観ても泣いちゃう。
最後のおばあちゃんのセリフが涙腺に追い打ちをかける。。。
4.2

鶴瓶演じる鉄郎のキャラが、実際に身内にいたら困るんやろうけど、何か憎めないというか

こういう阿呆を時にいじめながら包摂していたところが、日本のかつての共同体にはあったんじゃないかな

こんな弟でも…

>>続きを読む

山田洋次監督の、イラっとする人間へ愛着を沸かして行く術と、話の根底にある現実的な残酷さと儚さが詰まってた

でもやっぱ、ちょっとズレてるなぁって思う箇所があったり、。
弟を寅さんほど愛せない自分がい…

>>続きを読む
4.1

お母さんの弟が変わり者で周りから邪険に扱われている、そんな弟を中心としたヒューマン物語。
上の子が優秀だと下の子ってなんで自分はできないんだろうって責めてしまうものだよね。
最初はなんでこんなに常識…

>>続きを読む
たか
5.0

 日本映画の良さがありありと出ていた作品でした。
 「血は水より濃い」が前提にあってのストーリーですが、寛大な心を持たなくちゃ!もっと赦す心を養わなくちゃ!と思わされました。こっちの利害を先に考えて…

>>続きを読む
ソニ
4.8
吉永さんと鶴瓶師匠だからなのかとても良かった。
2人とも本当のきょうだいみたいだった。

吉永小百合、笑福亭鶴瓶による人情物語。

監督は描くことが出来なかった『寅さんの死』をこの作品で描きたかったのではないでしょうか?

通天閣の朝焼けと、エンドロールのトロンボーンが沁みます。

最後…

>>続きを読む

これが山田洋次監督か。
と思った一本。



厄介な弟を見放さないのは
夫を深く愛していたから
愛し続けているから
だということが
こはる命名のエピソードから
ひしひしと伝わってきて
こはるの名付け…

>>続きを読む
uco
4.7

こういうダメなおじさん、親族にはきっとひとりはいたんだよなぁとしみじみ思いだした映画でした。鶴瓶さんが演じるから余計に愛おしくもありました。家族の大変さと鶴瓶さんの優しさ、語りすぎずにいい塩梅だった…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事