また一つ、オーロラにまつわる伝説を知った。
グリーンランドの人からみたデンマーク(本土)の印象が新鮮。高福祉国家の"育ちのよさのようなもの"を皮肉っている。
グリーンランドも、フェロー諸島も、どう…
良い意味で映画的ではなく、劇的な出来事が無いのがかえってグリーンランドの田舎っぷりを表現しているかのようで素敵な映画だった。
パーティーにも呼び出されない村八分にされるアンダースが、政府のリクルー…
U-Nextで鑑賞。
教師が自然の果てに行ってそこで子供達と触れ合い成長していく映画。「ブータン山の教室」「世界のはしっこ小さな教室」に続く自分の中では第三弾。
今度はグリーンランドの小さな村、…
「郷に入っては郷に従え」
やっぱり信頼してもらうには、時間をかけて努力して馴染まないとね。
にしても、あんなに厳しい環境に馴染んだアンダース先生、すごい。
実際のチニツキラーク村のイヌイットの人々…
夜1人で部屋でなーんにも考えずに、
脱力しながらぼーっとみるのに最高の映画
知らない世界を知れて、体感できて、
映画っていいなって思う
グリーンランドのこと全く知らなかった!
アジア系でびっくり…
住んでいる国立市の公開講座「多文化共生」に参加した。教材が本作であったということで本作を鑑賞する機会を得た。自分で鑑賞する映画を決めてばかりいると限界がある。他者から勧められる作品を観ることはかよう…
>>続きを読む© 2018 Geko Films and France 3 Cinema