プライベート・ライアンのネタバレレビュー・内容・結末 - 9ページ目

『プライベート・ライアン』に投稿されたネタバレ・内容・結末

個人的に冒頭シーンの片腕を無くした兵士が無くなった腕を見つけて持ち歩くシーンが印象的だった。いやでも「ああ、こいつはもう助からない」って思ってしまった。戦争の無情で無機質で凄惨さが伝わった作品


いつか観ないとと思ってたやつを遂に観ました。スピルバーグ監督による、言わずと知れた戦争映画。しかし個人的には、超素晴らしいと思う部分があると同時に全体的にはきわめて微妙でした……。

(以下、全面…

>>続きを読む
ノルマンディ上陸作戦を舞台にした映画
次々と兵士が殺されていく中で命の価値について麻痺していくが、一人一人に人生、家族があり、その犠牲の上で自分たちが生きていることを再確認させてくれた

スピルバーグ監督の戦争映画。
戦争の恐怖と、人間の極限状態を知ることができる作品。恐怖や悲しみの中でも、希望を持って戦うその姿が、偉大でとても勇敢に見える。

何人かいる敵を倒し、一人生き残った敵の…

>>続きを読む

ふだん戦争映画はあまり観ないけど、スピルバーグなら観やすいかなと思って友達と鑑賞
冒頭15分の惨劇は苦しすぎて画面を直視出来なかった、、、
話が違うってねぇちょっと🥺フーバー!

トム・ハンクスの手…

>>続きを読む

ところどころの発言でどういう意味なのか分からないところがあったけど、無事に任務が達成できてよかった。

本当にその男にそうするだけの価値があるのかわからないが、何もかも絶望に感じてしまうような状況で…

>>続きを読む

最初の上陸作戦はグロテスクではあったが圧巻だった。最後の橋の攻防戦もどんでん返しで終始目が離せなかった。実際は戦争を経験していないからリアルかどうかなんてわからないが、捕虜を殺すのかどうか、ライアン…

>>続きを読む
五臓六腑が飛び出ているのを両腕で抱えてママーと叫ぶ兵士の描写は忘れられません
戦争映画は基本そうやけど、とにかくどのシーンも見逃せない。月並みな意見やけどほんまに平和がええなと思いますつくづく。アパムが敵捕虜を撃ち殺すシーンが印象的。

流石のスピルバーグ、上陸シーンの規模感が凄い。
音響がすごく良かった…MEがなくても迫り来る戦車の音だけで緊迫した状況が作られる

キャラクター皆に魅力があるがなんと言っても、作戦を通して変わってい…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事