ヒンディー・ミディアムの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ヒンディー・ミディアム』に投稿された感想・評価

インドの小学受験の話
私立と公立の差がすごい。

子供の為に親が勉強したり苦労するのは日本も同じだけど、格差社会が日本とは違いすぎてびっくりします。
少し前に見た映画ピザ!と同じくピザ一枚買うことも…

>>続きを読む
KERRY
3.2

インドの格差社会が分かりやすく知れる映画。英語が出来ないと大人でも教育に苦労したり、昔ながらの生活とITや数学で優れたイメージのどちらも垣間見れたり。貧困層にチャンスがあるようにも思えるが実際は違っ…

>>続きを読む
最近、上質なインド映画が多いですね。
踊りが最小限に抑えられ、ストーリー性が強いです。
身分の違いがこんなにもあると改めて認識させられます。
4.0

インドのお受験がテーマとなっているのだが、かなり笑えるし、楽しみながらインドの上流階級と貧困層の生活や、独特の教育システムなどが知れてとても有意義な映画であった。

起業で成功していても、商売人だか…

>>続きを読む
3.1

スコア:3.1
①ストーリー:(0.7) 物語の構成、展開、テンポ、論理性
②キャラクター:(0.6) 主人公・脇役の描写、成長、演技の説得力
③映像表現:(0.5) 撮影、美術、編集、VFX、カメ…

>>続きを読む
桃龍
3.0

2019-09-16記。
日本のお受験と同じだな。
私の子供を入れた幼稚園には低所得者枠はなかったけど、住所を偽ってる子はいた。なにも知らない子供にとっては入ったとこが"世界"になるから、親の願いも…

>>続きを読む

劇場公開時鑑賞しましたがDVDにて再鑑賞再レビュー。
イルファーン・カーン主演。
インドの激しいお受験事情と格差社会を背景に、愛する我が子を有名校に入学させるためなら何でもしてしまうミドルクラスの…

>>続きを読む

おバカな下町のミドルクラスの商人夫婦が、娘を名門校に入れる為に四苦八苦する話。最初のシーンのおぼこそうな娘が、15年後にはすっかり俗っぽいアッパーな主婦になっていた。その妻が仕方なく住む羽目になった…

>>続きを読む

「どこの国も変わらないな」と思う箇所あり、「やっぱり日本とインドだと全然違うな」と思う箇所ありで、興味深く鑑賞しました。(私立と公立でそこまで違うの!?公立の学校がやばすぎた。貧富の差も対比で描かれ…

>>続きを読む

「スーパー30」や「僕の名はパリエルム・ペルマール」でも、英語ができないとインドではそもそも高等教育が受けられない(つまり、富裕層だけが高等教育を受けられる)ことが描かれていましたが、今回の主人公フ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事