インドの小学受験の話
私立と公立の差がすごい。
子供の為に親が勉強したり苦労するのは日本も同じだけど、格差社会が日本とは違いすぎてびっくりします。
少し前に見た映画ピザ!と同じくピザ一枚買うことも…
インドの格差社会が分かりやすく知れる映画。英語が出来ないと大人でも教育に苦労したり、昔ながらの生活とITや数学で優れたイメージのどちらも垣間見れたり。貧困層にチャンスがあるようにも思えるが実際は違っ…
>>続きを読むまさか泣かされるやつだとは思わなかった!
途中まではただのコメディーね、ふんふんインド版お受験戦争だね。日本と一緒だね、なんて観てましたが、そこからがインド式人情モノでした。途中モヤっとさせられた心…
インドのお受験がテーマとなっているのだが、かなり笑えるし、楽しみながらインドの上流階級と貧困層の生活や、独特の教育システムなどが知れてとても有意義な映画であった。
起業で成功していても、商売人だか…
最初のテーラーの恋仲の話かと思ったらいつのまにか子供過保護の両親の話になり、受験戦争でズルを企む。中盤までコロコロ変わっていってどんな映画か全く分からないワクワク感のような、困惑のようなものがずっと…
>>続きを読む貧富の差で教育格差があることがテーマ。
ちょうど昨日見た「バーラ先生の特別授業」も同じテーマだから、インドでの大きな問題なんだな。
お金持ちが多くなってきている今、もっと低所得者へ寄付したり援助し…
スコア:3.1
①ストーリー:(0.7) 物語の構成、展開、テンポ、論理性
②キャラクター:(0.6) 主人公・脇役の描写、成長、演技の説得力
③映像表現:(0.5) 撮影、美術、編集、VFX、カメ…
2019-09-16記。
日本のお受験と同じだな。
私の子供を入れた幼稚園には低所得者枠はなかったけど、住所を偽ってる子はいた。なにも知らない子供にとっては入ったとこが"世界"になるから、親の願いも…