人生をしまう時間(とき)に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『人生をしまう時間(とき)』に投稿された感想・評価

K
4.2

地域の医療職交流会にて鑑賞。

1年以上2階から降りてこれなくなった妻を1人で介護、金銭的に厳しくて自宅介護以外の選択肢がないという老々介護の男性。
少し食事量が増え元気になったと喜び回復を期待する…

>>続きを読む
【年末 鑑賞登録】
最も好きなドキュメンタリーの1つ。

本作で「ドキュメンタリーってすげぇ」って思わされたのだった。
カメラ1つで現場に入り込む、そのことに憧れを持つきっかけ。
kao
4.5

人の死にゆく様などなかなか知る機会はない。
昔はたぶん大家族ゆえに おじいちゃんおばあちゃんは自然に生活の中で当たり前に看取られていったんだろう。
子供らもなんとなしに『あぁ、一昨日まで話ができた人…

>>続きを読む
okimee
4.2

さよならテレビ見た時に流れてた予告。
こんな映画館があるなんて知らなかった。すごく良い。
田端で初めておりて、エスカレーター登ってたらひざ掛けが落ちて、、おばあちゃんがそれを拾って落とし主に声をかけ…

>>続きを読む
simone
4.3

このレビューはネタバレを含みます

最終日に阿佐ヶ谷で鑑賞。タイトルから涙が溢れる。親、義理親、それぞれの介護がこれからなので、人ごとではない。
私は家で看取れるだろうか……

盲目の娘さんを持つ、高齢の父、命の灯火が消えゆく様子は神…

>>続きを読む

いつかは来る最期のとき、、、できれば自宅で家族に看取られたい。
けど、介護や治療の世話で家族の負担になるなら施設に入る選択肢も考える。
自分も家族も納得の最期が迎えられたら幸せだよなと思った、201…

>>続きを読む
4.2

人は死ぬのが当たり前で

死ぬまで生きるんだけれども

人は誰でも尊厳を持って

旅立ちたいのだ。

どの患者さんも

人それぞれ、家族それぞれ

事情がある。

痛みも不自由さもいろいろ

それを…

>>続きを読む
映画として評価するかは難しいところだけど、ここまで人生や死生観について考えさせられる作品は今まで見たことがない。
4.5

予想通り、涙が溢れてしまった。ひとりひとりの最期の時間(とき)を迎えるまでと、その時間が追われていて、その人に関わる家族や医者、看護師、ケアマネージャーたちの様子がとても伝わった。
自分が最期を迎え…

>>続きを読む
4.5

BSでドキュメンタリーを見ていて、全盲の娘さんのファンになっていたので、映画でまた会えて嬉しかった。なんて心根の優しい親子なんだろう!「二人は最高だ」という親戚の方の言葉に大きくうなづく。

それに…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事