イントゥ・ザ・スカイ 気球で未来を変えたふたりのネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『イントゥ・ザ・スカイ 気球で未来を変えたふたり』に投稿されたネタバレ・内容・結末

天気の予測は荒唐無稽とされていた時代
天気は予測できると唱えた科学者と気球乗り
前人未到の高さまで飛ばすことになった科学者と過去にその高さを求めて大切な人を失った気球乗り
そして気球は気圧が足りなく…

>>続きを読む

ドキドキハラハラ見応えはあり
あっという間の100分だった
だけども😭序盤はアメリアの勝気な性格にイラッとくるし(犬投げたとき死ねよと思った😂)下降しなきゃ危ないっていうタイミングでジェームスが頭ラ…

>>続きを読む

景色と台詞のかんじに新海誠っぽさある

天気にしか興味がない理系のジェームズもタフで勇敢なアメリアも好み。軽めの高所恐怖症で、極度の寒がりの自分には到底無理な挑戦でしたが、勇気があっても躊躇してしまうような怖さでしたね。アメリアが気球によ…

>>続きを読む
ホントは男二人 フランス実在の女性気球操縦士にかえた 約10100メートルまで 意識朦朧 ガス抜いて降下 かご外して 生存できた 学会 いくつもの層があること発見

ストーリーが入ってきたーとか
そういうのはないけど
最後のアメリアのセリフ

世界は見てるだけじゃ変わらない
自分がどう生きるかで変わるのです

このセリフは
まぁ良い話です感

が出たかな?笑

>>続きを読む

気球でのアクション、美術はとても良かったです。
一方で、設定がふわふわしてるように感じてしまいました。
半実話だし、出資募る割に目的意識が強いわけではないですし、二人ともキャラ変するし。
前日譚挿入…

>>続きを読む

景色が美しかった!!きれい!
自分の人生を貫く感じを表したかったのだと思うけど、過去に気球で愛する人を失った人に対してまだ上までいける!とかいうの非常識って思っちゃった笑最低だけど笑
恋愛に発展する…

>>続きを読む
あんな不安定なものであんな高所にいくなんて…


(実際はメンズ二人が気球に乗ったと聞いた時の悲しみ… )

「自分で行く人もいれば、他人に行かせる人もいる。」
「科学で光の輪や降る雪の説明はできるけど、その美しさは説明できない。」
この2つの台詞はとても印象的だった。
特に文学(作中の詩も含め)の素晴らし…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事