19世紀末。ソルボンヌ大学で学ぶポーランド出身の女性科学者で、自己主張の強さを疎まれて研修室を追い出された後に出会った物理学者のピエールと結ばれて彼と共に熱心に研究に励むマリ・キュリー。新元素ラジウ…
>>続きを読むアニャ目当てで鑑賞。
かの有名なキュリー夫人だが、恥ずかしながらあんまり詳しく知らなかった為、斬新な気持ちで鑑賞出来た。
若干「オッペンハイマー」感もあり、緊張感と科学の怖さがある。
アニャは…
キュリー夫人 恥ずかしながら名前くらいしか知らなかった、いやはや映画もだけどめちゃくちゃ尖ったお人
ただそれなのにこんなに夫を愛してしまったのは意外性も感じた
夫との共同研究でラジウムとポロニウムを…
放射能を発見した夫婦の伝記映画
子供の頃本で読んで幼いながらもこんな昔に女性でノーベル賞をこの分野でとれるのはすごいんじゃないかなと漠然と思いながら何度も読んだ
映画はずっと観たかったから観れて良…
女性で移民の科学者であったことに対する差別と偏見。発見したラジウムが癌細胞にも役立つ一方で核兵器にも利用されることによる苦悩。科学の発展は人類に恩恵をもたらす一方で、常に危険と隣り合わせで、使い方を…
>>続きを読む© 2019 STUDIOCANAL S.A.S AND AMAZON CONTENT SERVICES LLC