ブータン 山の教室に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『ブータン 山の教室』に投稿された感想・評価

Milena
4.3
心洗われる作品。
ルナナの村人たちが自然を敬い、感謝しながら生きる姿に胸を打たれる。人が本来あるべき姿だと思った。
最後の別れと歌のシーンはぽろぽろ泣けた。

これこそ本当に自給自足だ。ゴミを一切作らない。黒板もチョークも紙も全て自然のもので手作りし、動物の糞を使って生きる。

先生が歯ブラシセットをプレゼントした時プラスチック!!!😭ってつい思ってしまっ…

>>続きを読む
4.2

幸せの定義はたくさんある。世界でいちばん幸せな国の映画を観て、思っていたものとは違うなとしみじみ感じる。

【ブログ】
『ブータン 山の教室』 世界一幸せな国から、ここではないどこかへ
http…

>>続きを読む
恐るべし、ブータン映画!
最初から最後まで、風景、歌、
子供たちに癒やされる。
心が疲れたときにお勧めです。
4.1

雪を被った勇ましい山々、ヤクを飼う貧しい暮らし、人々笑顔、ブータンのひとつひとつの風景が美しい。
チベット地方を旅した事がある。高知で作物が育たないため、酪農に頼った貧しい暮らしは知っていたが、ヤク…

>>続きを読む

圧巻。
なにがなんだか、話が圧巻なのか、景色なのか、出演者なのか。
たぶん全部。
ここの感想をたくさん読んで
ふーん。と解ってもなお、みたら圧巻。って思うかなと。

主人公、すごい俳優さんなんだと思…

>>続きを読む

一つ一つの出来事や、子どもたちの表情がジーンと沁みてくる。
作られたんじゃない、存在の根本から純粋なもの。ものすごく心打たれた。
ウゲンはきっと戻らない。郷愁のように、一生残る傷のように、山の教室で…

>>続きを読む
sirius
4.8

このレビューはネタバレを含みます

万博へ行ったので、そう言えばブータンの映画観てみようと。おお、回してる回してる

電気も紙も満足に無いのに、豊か…
先生の顔も優しく幸せそうに。

世界一の幸せって、心の事なんだ
どんな顔で生きられるかだ

ブータンの都市で生活する若手教師ウゲン
オーストラリアに渡り歌手になりたいという夢がある。そんなウゲンにブータンで1番の僻地ルナナ村への赴任が決まる。期間は雪が降り始める冬前まで。嫌々ながらルナナ村…

>>続きを読む
Reina
4.2
旅行前のお勉強。

幸せの国とよばれきたブータンも、ネットの普及により価値観が揺らいでいるという。
ブータンの若者たちのリアルな葛藤を描いているいい作品だった。

あなたにおすすめの記事