「宇宙戦艦ヤマト」という時代 西暦2202年の選択に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『「宇宙戦艦ヤマト」という時代 西暦2202年の選択』に投稿された感想・評価

3.5
2205を見る前に復習がてら鑑賞
意外にもドキュメンタリータッチで良かったですが、ヤマト見てない人はやめた方が良いです。 2199テレビ版から入った方が良いです。 

正直テレビシリーズよりも好きかもしれない。福井さんの脳内を26話かけて断片的にぶつけられるより、こうやって纏めて俯瞰して語られる方が分かりやすい。ドキュメンタリー形式で、ナレーションベースで意図を説…

>>続きを読む
U1
4.0

このレビューはネタバレを含みます

ドキュメンタリータッチの総集編。ヤマトの歴史を見ているような感覚になりおもしろかった。
HT
4.0
 ヤマト2199~2202ガトランティス戦役までの総集編。ナレーションで解りやすく解説。ネタバレが気にならない人は、テレビシリーズを見る前に本編を見ると、物語が入って来やすくなるので良いかも。
scotch
3.5

ダイジェスト版、流れつかむには最適か。
テレサあたりからもうついていけない、難しい(笑)
平和の女神がいるのに、止むことのない戦闘。約束したはずなのに、撃ちまくる波動砲。
今の世もきっとそうなんだろ…

>>続きを読む
3.5

3199に向けて復習を兼ねて鑑賞。
うむ、これは誰得?

実はまだ2205を観ていなくて、のんびりしてたら3199が始まってしまい、慌てて2205を観ようと思い立った所で、どうせなら2199と220…

>>続きを読む
ゆあ
4.0

疑似ドキュメンタリーでストーリーが整理できた上、真田さん目線で話が進んでいくのが新しい視点で面白い
ガトランティスに迫られる選択の中で、ヤマトがなにを選択して進んでいったのかメッセージ性もありわかり…

>>続きを読む
miki
4.0
選択に次ぐ選択ながらも、2199も2202も苦しい航海の選択を真田さんの目線で表現していたね。
4.0

小学生の頃から観ていたアニメ。

シリーズも多岐に渡り収拾がつかなくなっていた今日この頃。分かりやすくまとめて頂き感謝です。

新シリーズも始まっていて一見の価値あり。

ドメル将軍はもう一度お目に…

>>続きを読む
Ideon
3.5

 擬似ドキュメンタリー形式による宇宙戦艦ヤマト2199、2202の総集編。ナレーションと真田志郎の証言を中心に構成されている。2つのシリーズを2時間でダイジェストするというのは、正攻法では不可能だが…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品