オードリヘプバーンの「許されざるもの」60年や「勇気ある追跡」69年、「ワイルドアパッチ」72年なんかの西部劇をうっすらと感じさせるようなプロット。
ただしモンタナの自然感や土着民のノリ、馬のいる…
女家長、怖かった〜〜
マーガレットの気持ちがわかりすぎます
息子亡くして、その息子の子供を救いたいと思うのは当然のことで
諦められないと思います
ジョージが命をかけてローナとジミーを救ったけど、ジョ…
アメリカでもノースダコタは「そんな遠くへ…!」と、途方に暮れてしまうような、どこよそれ?な州のようですが(失礼)、でも私はいたから知ってる。冬は寒いし平地が続く何にもない風の強い地だけど、素敵な景色…
>>続きを読む暗い感じの映画かと思いきやスリラー系で最終的に暴力に全て任せるような展開だった。
途中の祖父祖母の優しさをぶち壊すような展開で驚いてしまった。
見終わった後気分が重くなる映画。後味苦めが好みなら…
ダイアン・レインってずっと美人よね。
ケヴィン・コストナーとの夫婦がよく似合ってる。
と思っていたら、マン・オブ・スティールで夫婦役だったんやね。そりゃ納得。
なんだかストーリー的にはとても恐ろし…
Let him go がなぜ「すべてが変わった日」となるのか。
ケビン・コスナーは寡黙で不器用だけど、やっぱりかっこいい。
優しさが滲み出てる。
急な悲劇に驚愕。
なんということだろう。
…
意外とリアルというか、ありそうで怖くなる作品。ケビンコスナー良かった。
ダイアンレインの身勝手さがやや鼻につくけれど、ラストはその代償といった感じ。
災い転じて福となすにはならないよ。そんな簡単なは…
ブランチ一家は変わり者で多少抑えられてたかもしれないけどマーガレットも結構身勝手にみえた
雰囲気や風景は好きだったけどストーリーに物足りなさを感じた
レスリー・マンヴィルの役が初めて見る姿でびっく…
©2020 Focus Features LLC. All Rights Reserved.