uplinkのロゴが出てくるとココマル案件って今思うと平和的だったんだなぁ〜と不謹慎承知で思ってしまいます。モードとは無縁ですが、シュルレアリスムとの関係が興味深い。デザイナーより芸術家の側面が強い…
>>続きを読むマルタンマルジェラ本人がシーズンと、マルジェラのバックグラウンドを回顧するドキュメンタリー。
ブランドはもちろんデザインも大事なのだろうが、デザイナーはアーティストとしての側面も持ち、ほんとに服が…
ファッションドキュメンタリーは山本耀司のしか見たことなかったけど最高だった。
とにかくパリ郊外の団地とか救世軍倉庫でやってた初期のコレクションがカッコ良すぎた。
最後の方の回顧展でラフとかリックが…
有名モデルの着る有名デザイナーの服を有名人が買う――そんな商業主義を転覆したのがマルタン・マルジェラだった。顔を隠したモデルの着る不在のデザイナーの服は、いわばブランド商品の否定として市場に出された…
>>続きを読む© 2019 Reiner Holzemer Film ‒ RTBF ‒ Aminata Productions