このレビューはネタバレを含みます
部屋移動で変化が起きる(かもしれない)のはおもしろいけど、アンソニー・ホプキンスがナイフを持った状態でウロウロする場面の緊張感がピーク。肉親である娘と肉親ではない者の差異や、力の勾配や年齢差によるギ…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
辛いきついウザイから始まるし旦那に感情移入しまくってイライラすぎる
下の妹は居ない?
芸術家の下の娘は自分のことを「リトルダディ」と呼ぶんだ!あの絵も娘のもの。
最初の男性は旦那が別人に見えて…
連続的な白昼夢を観ているようだった。
何が現実で、彼らが誰で、どういう状況なのか。
ただ、恐らくは散りばめられた伏線があるのだろうが、もう一度観たいと思う映画ではないかも。アンソニー・ホプキンスの…
このレビューはネタバレを含みます
観てる途中はボーはおそれているを観た時のような意味の分からなさ。オチを観てみればまぁそんなもんか止まり。
ただこの映画に関してはオチではなくそこまでの、認知症の主人公視点の不可解さが面白かった。…
このレビューはネタバレを含みます
高齢の男性が痴呆症に陥り、幻覚めいたシチュエーションが次々と展開される。あまりに脈絡がなく視点や人間関係が混乱するが、それは脚本上のギミックであり、全て痴呆症患者の「視点」として描かれているのだ。
…
© NEW ZEALAND TRUST CORPORATION AS TRUSTEE FOR ELAROF CHANNEL FOUR TELEVISION CORPORATION TRADEMARK FATHER LIMITED F COMME FILM CINÉ-@ ORANGE STUDIO 2020