認知症患者目線とその娘、と血のつながらない家族(夫)のそれぞれ目線が交差して話が進むので、始めの方は少し混乱した。
そして認知症患者本人と周りの人の辛さがどんどん膨れてしんどくなる。
最後の施設のシ…
認知症体験映像として、普及させるべき映画。観ていると頭おかしくなってくる。
個人的には、他に捻りがあった方が好きだった。実はおじいちゃんが認知症なのではなく、おじいちゃんを狂わせるために、周りがわ…
初鑑賞です。
字幕版です。
ゾッとしました。
①印象に残ったところ
・それぞれの立場
お父さん、アン、ポール。
各立場に胃が痛くなりました。
それぞれに「私も同じようになるかもしれない…
起きてることは本当なんだろうなあ。たぶん。昨日と今日やそれより過去のものが時系列めちゃくちゃになってる感じかな…。あでもルーシーの件とかパリに移住する件は「こうであってほしい」って願望の現れな気がし…
>>続きを読む演技がうまいアンソニーホプキンス。羊たちの沈黙の人と思うとゾワゾワする。
結局あの人は何者だったのだ?と思える人が二人。同居人のアンの旦那か恋人。介護に通い始めた新しい人。
認知症の父の目線というの…
切ない映画ですが、見ている間は
なんだ?これ?って思う映画でした。
アンソニ・ホプキンスが、こだわりが強い、プライドが高い面倒なおじいさんを
演じていますが、本当にどこにでもいそうな手がかかるジジ…
認知症を患った父親視点で描かれた映画。作中で主演のアンソニーホプキンスが自分は賢い人だと話すシーンが辛すぎた。かつて賢かった人、ましてや自分が賢い自認がある人が分からないことが増え狼狽える姿をみるの…
>>続きを読むロンドンのアパート。年老いた父親の面倒を見ている娘は、何度も介護人とトラブルを起こす父親に困惑、パートナーとパリで暮らすため父親を老人ホームに預けたいと考えている・・・
これは怖い映画。最近見た中…
プライムビデオ滑り込み鑑賞。
抗うことも解決もできない老いの怖さがあった。
本人の混乱もつらいだろうな、と思って苦しかったんだけど、娘に感情移入してつらかった。
父がいろんなことを忘れてしまってる…
© NEW ZEALAND TRUST CORPORATION AS TRUSTEE FOR ELAROF CHANNEL FOUR TELEVISION CORPORATION TRADEMARK FATHER LIMITED F COMME FILM CINÉ-@ ORANGE STUDIO 2020