最後にして最初の人類に投稿された感想・評価 - 78ページ目

『最後にして最初の人類』に投稿された感想・評価

|<
kotobuki

kotobukiの感想・評価

3.5
モノクロの世界。
木々や石、岩などの自然。
シンメトリーで映し出される建築美。

映像の美しさ 
緊張感感じる音
何処を切り取ってもアート。
原作が1930年なのにも驚いた。

音楽と映像の粒子がシンクロし、唱えられるメッセージの内容と相まって、未来と過去の接触?!を体感するような感覚になります。

音楽家がスポメニックを撮り作品化するにいたる原動力が小説『最後にして最初の…

>>続きを読む

ヒュートラ渋谷のOdessa上映にて試写会鑑賞

25億年後の未来に生きる第18期人類から、第1期人類である我々に向けて届けられた救済を求めるメッセージ。

スポメニックと呼ばれる異形の建造物が、粒…

>>続きを読む
イエスとヘーゲルの20億年後に、ヨハン・ヨハンソンが何かを視ている。
何を見たんだ。
zsh

zshの感想・評価

-
"20億年後"にも残る一大叙事詩

後にも先にもこんな映像作品と出会うことはない

オールタイムベストの一本
eigadays

eigadaysの感想・評価

3.5

このレビューはネタバレを含みます

ヨハン・ヨハンソンの最初の監督作にして最後の作品。

日本での劇場公開が決まったので見てみました。

ティルダ・スウィントンがナレーションです。「20億年後の最後の人類」だと自己紹介しています。また…

>>続きを読む

無機質な建物や、石像・遺跡など映し出され、ヨハン・ヨハンソンによる音楽をバックに、詩がティルダ・スウィントンにより朗読される。ディストピア?や惑星について、など。全編モノクロームの映像。オラフ・ステ…

>>続きを読む

[辛抱強く聴いてくれ、あなたたちの助けが必要だ] 60点

ヨハン・ヨハンソン最初で最後の長編作品。下敷きになっているのは、人類が死に絶えて以降の地球(或いは太陽系)の20億年に渡る進化と滅亡の歴史…

>>続きを読む
|<

あなたにおすすめの記事