アイヌモシリのネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『アイヌモシリ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

伝統や伝承という言葉が好きな私たちは、この映画を観てつい「アイヌ文化が…」「伝承の難しさが、」と語ってしまいたくなる。
でも、日本語を「勉強した」と客の望むよう言ったエミや、記者にイオマンテを隠した…

>>続きを読む

「アイヌは普通じゃない。」
では、カントの思う普通とは一体なんなのだろうかという問題になってくるのだが、答えは「圧倒的多数による考え」なのだと思う。アイヌではない人たちにとって、彼らの文化というのは…

>>続きを読む

【考えさせられたが、映画としては……】
履修:ゴールデンカムイと軽く覚えてる程度の知識

感想
結論から先に述べると、自分はエンタメ的な映画の方が
好みなのであまり面白いとは思えなかった。
評論家や…

>>続きを読む

ウポポイ訪問後に鑑賞。
博物館でみた史料・読物では驚きがあった。平成生まれにはリアルタイムでアイヌのニュースを見る機会は多くなかったが、21世紀のすぐそこまで、アイヌは差別と戦ってきた歴史があったこ…

>>続きを読む

2022年6月、日テレ系列の放送録画で初視聴。

ドキュメンタリーかなと思ってたらリリーさんが出てきたので、映画なのかーー!ってなった。皆さん、口数は決して多くないけど目は口ほどに物を言うお芝居素敵…

>>続きを読む

KAWASAKIしんゆり映画祭で観賞。
静かで美しく落ち着いた気持ちになる映画。
主人公の少年をはじめ周りの人たち一人一人の心の動きが丁寧に描かれている。アイヌの町における日常生活の中で、少年の心は…

>>続きを読む
伝統文化を継承するにあたり、その文化は変容しつつある。現代社会に適合しない伝統文化は淘汰されているからだ。仕方がないとも思えるが、少し残念な面もあるように思える。

とても良かった

「これ演技なの?」って思うシーンが結構あったら、出演者の人の多くが本名だった
カンタもお母さんもほんとの親子だしデボさんも本名。

わかったつもりになりたく無いけど、この感覚知って…

>>続きを読む
あのミョンミョン音のする楽器はアイヌ由来だったのか…

少年の顔がよかったな

こういう感じで観光地化してるんだって知らなかった
アイヌに限らず観光地を地元として暮らす人のこと考えちゃうな

ポスター?の「少年は、世界に触れた」という言葉は、私も映画を通してではあるが世界に触れた気がした。現代と受け継がれてきたものの関係性に、このようなことがあるのだなと勉強になった。
主人公のカントがこ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事