ずっと前からやはり“彼”の作品は観ないと、と思っていて、、、やっと。
《クラシック映画観ようぜ》Part.Ⅲ、Vol.8。
“チャールズチャップリン”。
映像コンテンツにおけるコメディの始祖みたい…
このレビューはネタバレを含みます
美しすぎる。
いちいち面白い。
無声映画は初めて観たんだけど、たまにセリフが文字で出てくるのが素敵だった。
自殺止めるシーンの言葉とか、ラストの"you can see now?"のくだりとか。
…
彼女は笑う側に回って、浮浪者は笑われた。
この映画のチャップリンはとても愛おしくて可笑しいけど、俺達がチャップリンを見て笑うのと彼女がチャップリンを見て笑うのに違いはないんだ。
観客も彼女も間抜けな…
モダンタイムスに引き続きチャップリン。こちらもなかなかの名作。お笑い要素もモダンタイムスほどではないが現代においてもしっかりと笑えるものであった。特にボクシングのシーンは必見。緻密に計算された動きと…
>>続きを読む名作って感じだった。ハッピーエンドとは言えないかもしれないけど、最後ボロボロのチャップリンの手の甲を持ったところでチャップリンだと気づくところは感動した。
スケールがでかすぎないのがいい。
音が無く…
凄い。耐えられなくて泣いてしまった。世の中、見えないことで成り立つ美徳って存在するのかしらね。見えること、見えないこと。盲目の女性は、手の温もりを心の眼でちゃんと見ていたんだね。素敵。チャップリンの…
>>続きを読む