チャールズ・チャップリン。古今東西のフィルムメーカーの中で最もアイコニックで最もハートフルで最もトガッてた人に認定します。本作はチョビ髭卒業回だけど。あなたはマジで格好いいです。超尊敬。早起きして観…
>>続きを読むチャップリンにしては笑いが少なめ。
戦争に対するメッセージ性の強い映画。個人的には『独裁者』の方が好きです。
でも、喋っているチャップリンが観れただけでも満足感がありました。
今回は殺人鬼の役…
人間の真理を突いたような有名なラストのセリフ。納得するんだけど、もう一歩進んで考えると、果たしてそうかな?とも思えてくる。
なぜなら世界の有名な歴史的な大量虐殺者たち、ヒトラーにしろポルポトにしろ…
「ひとり殺せば悪党だが、100万人殺せば英雄になる。数が殺人を神聖化する」
本当に核心を突いた言葉だと思う
今までのコメディ調とは違うテイストだったけど、チャップリンが伝えたいことはきっと同じなんだ…
ガッツリとした話は見られないけどゆるくサスペンスを見たいなと思って、NHK映像の世紀バタフライエフェクトでチャップリンの回に引用されていた本作を選んだ。
シリアスながらユーモアがしっかり含まれ、…
チャップリン自身が最高傑作と評する作品。
コメディ要素が少なく、今まで観た中で一番チャップリン映画ぽくない。
この作品がきっかけでアメリカ追放へ。
"戦争や闘い、これはすべて事業
1人殺せば悪党…