タゴール・ソングスに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『タゴール・ソングス』に投稿された感想・評価

Moomin
4.2

タゴールのドキュメント

タゴールとはどんな人物であり
タゴールの残した歌はどのように伝わっているのか
人々を通してタゴールを感じる


冒頭からタゴールの歌と雑感を重ねる
タゴールの歌がインドやバ…

>>続きを読む
MiMPi
4.3

素晴らしいドキュメンタリー。
タゴールの詩は知っていたけど、
タゴールソングや、ベンガル、バングラデッシュの人々に今も現在進行形で愛されているとは🥺

というか、インドの女の人はみんながっつり古典の…

>>続きを読む

素晴らしい映画

この美しい世界で、私は死にたいと思わない。人々の中に交じって、私は生きて行きたい。この日光のもと、花咲ける森で生きとし生けるものの心の中に住処が欲しい。別れと出会い、何と言う笑いと…

>>続きを読む
Jun55
4.3

先ず以って、この映画を通じて、タゴールの存在を知ることができたことに感謝。
タゴールの存在が、ノーベル文学賞を受賞していることでのインドやベンガル地方の誇り、ということだけでなく、個々人のレベルでの…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

大学OGの作品なので、見た
結局在学中にインドを専門に学んでいる人という何かを読んだり、見たり、した記憶はがない

さすがに読もうと思う、ギタンジャリ
5.0

本や音楽だけでは、タゴールとベンガル人とのつながりや空気感を感じることは出来なかったと思う。この映画でタゴールの世界に魅了されました。

『今から百年後 わたしの詩の葉を 心を込めて読んでくれる人 …

>>続きを読む
5.0
五十嵐大介の漫画でよくある、
魔法が歌となって顕れる
というのの意味がよくわかった
口伝で弟子に歌を伝えていくシーンは魔法使いとその弟子といった感じだった
HACO
5.0

このレビューはネタバレを含みます

 “今から百年後、私の詩の葉を心を込めて読む人、あなたは誰? いまから百年後にーー”(タゴール『百年後』より)。消費される速度が速い自分の言葉に悩まされていた時、優しさを感じたフレーズだったなぁ。

>>続きを読む

『バウルを探して』を読んだあと、どうしても観ておきたかった作品。
始まりの「100年後に」という詩はまるで予言のようだし、タゴールの祈りのようでもある。遥か昔の風景と今が繋がるような体験。
詩の意味…

>>続きを読む
寝不足だったのもあり爆睡してしまった。
歌声が心地良くて子守唄みたいで映画館明るくなってから目が覚めた。
寝不足じゃないときにまた観なければ……

あなたにおすすめの記事