ネトフリをふと開くとこの映画がふと目に入りそれでちょっと押しちゃいましてそのまま観ちゃいまして。
内容としては貴族の婚活みたいな、それで階級とか家柄とかによる制約とか嫌な部分とか、そういうのが内と…
東京と地方、金持ちと貧乏。生まれたときからその人の人生は決まっているのだろうか。
コウイチロウがミキの出自を知らずに、気の合う人だと思って付き合っていた。(←自己解釈)人間の本質の部分が合うからで…
貴族らしさを、豪華な家具とか衣装とか薄っぺい外見でわかるものじゃなくて、ちょっとした所作や言葉遣いでそれらを表現しているのは良かった
華子と美紀の対比構造も良かった
華子が美紀と話して、「地面を歩い…
東京にある階層を描いた作品。
普通の一般的な地方出身である私は、上流階級の方の世界をほとんど知らなかったので、新鮮でした。
お金を持ってていいなぁ、なに不自由なく暮らせるんでしょ? 医者と結婚で…
道路を挟んだ向こう側を雨合羽着て2ケツして笑いながら進む見知らぬ女の子2人組に手を振られ、控えめに手を振り返すシーンが良かった。キラキラした宝物みたいなシーン。「もらとりあむタマ子」で駅のホームで泣…
>>続きを読む2025.09
割と気になっていた作品
U-NEXT加入して念願の視聴
あらすじをあまり入れず観た
門脇麦と水原希子がもっと直接絡み合うんかと思ったら意外と別々のストーリーやった
というか絶対…
あらすじを読んで、とても期待してた。「貴族」という言葉が面白く、格差社会とかがテーマなのかと思ってた。
でも…思ってたんと違ったわ。いろいろと印象的なシーンは多いんやけど、あまり響きませんでした。…
東京という大きな街に確かに存在する階級社会というものを、静かに、かつ、誠実なタッチで描き切った素晴らしい作品だった。
主演の門脇麦が纏う雰囲気は、まさに純東京育ちのお嬢様のそれであり、些細な表情の使…
テーマ「経済大国における、貴族」
1章はねっちょりしすぎ。昼ドラに出てきそうなテンプレ馬鹿ばっか出てきて(作中通してモブはこれ)やや退屈。門脇麦の顔でもってた。井戸端会議してる主婦が好きそうって感じ…
上流階級の息苦しさと中流家庭の大変さ両方が感じられていい映画だった。
映像で感じる小説のような感覚。
青木を露悪的に書いていないのも、女性同士の描き方に敬意が感じられるのも良かった。
逸子みたいな女…
©山内マリコ/集英社・『あのこは貴族』製作委員会