この時はアベル·フェラーラがそんな鬼才だとは露知らず、単にマフィア絡みのアクション映画だと思って観に行ったので…
面子はいいのを揃えてますがウォーケンの最期は残念だったし、後に「CSI:マイアミ」…
勿体ぶらずにガンガン人が死ぬ
人物のバックグラウンドとかそういうのを語ったりせず、意味ありげで重厚そうなセリフを言わせたりもせず、即物的に敵対するものは撃ち殺す物理的な抗争だけが続く
主人公のウォ…
フェラーラのダウナーなギャング映画。
アメリカでは、地下鉄に乗る=いやらしいことをする の謎文脈が息づいているのか、『卒業白書』でも同じことをしていた。NYという地域性からか、人種混合文化が背景とし…
このレビューはネタバレを含みます
映画の中盤寝てしまっていた。そのため正当な評価とは言えないが、分かる範囲では面白かったと思う。
寝てしまった理由は暗い雰囲気の会話シーンが多く、後半までこれと言って派手な出来事が起きなかったからだ。…
ディア・ハンター以来クリストファー・ウォーケンにハマったのだか、この映画は彼の魅力のA面(もしくはB面)をふんだんに味わえる。
血も涙もないマフィアのボス。
デカくて気味悪い目つきで青白い顔、鳥のよ…
公衆電話銃撃ち,出所,会食,小便かけ,地下鉄,黒人強盗,金渡し仕事振り,暴言,銃殺,パーティ,要求3ヶ月1600万ドル集め,攫い,映画館,ノスフェラトゥ,チキン屋大量注文,子供ゲーム代渡し,逮捕,刑…
>>続きを読む©1990 RTI.