国境の夜想曲の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『国境の夜想曲』に投稿された感想・評価

言葉では語ることの出来ない、人間の日々の営みの美しさを描いた作品。
世界のどんな場所でも、生活している人がいて、それぞれの日常の形は異なれど、人が生きるということは、誰にも邪魔することの出来ない尊い…

>>続きを読む

9.11同時多発テロ、アフガニスタン戦争、イラク戦争、アラブの春…。相次ぐ紛争によってますます混迷を深めていく中東情勢。圧政と弾圧、抵抗勢力によるテロ行為、侵略、宗教対立。悲劇は絶え間なく繰り返され…

>>続きを読む
mika
4.0

セリフは必要最低限、説明は一切無し、教養がないと難しい。私はないので理解は難しかった。
けれど、ISISが子どもたちの目の前でまで、また子どもたち自身にも残虐非道な事をしていたことに驚いた。
未だに…

>>続きを読む
ノクターン。

戦いの春、人が殺し合う春、ガレキと暗黒の春。

悲しくてなんも言えない。
まる
3.9

特定の出来事の顛末を追ったドキュメンタリーではないのでストーリー性のある映画ではない。映画としてのセリフもない。

薄暗い闇の中、訓練に励む兵士達から始まり、非人道的に殺害された息子の死を嘆く母の歌…

>>続きを読む
3.9

映像が美しい  
私の現実はどんなにつらい苦しいと言ったって、政治や環境が悪いと言ったって命の危険に晒されて生きているわけではない。

心に深い傷を負った子どもたちは
今どんな人生を歩んでいるのだろ…

>>続きを読む
セリフが少ない、映像で現地の生活が見れる、じわじわと恐ろしさが伝わってくる
すけ
4.0
2025年05月01日 VOD鑑賞(Prime Video)
3.0

〖ドキュメンタリー:第33回東京国際映画祭:イタリア・フランス・ドイツ合作〗
第33回東京国際映画祭で上映された作品で、3年以上の歳月をかけ、イラク、クルディスタン、シリア、レバノンの国境地帯で撮影…

>>続きを読む
3.8
イラク、クルディスタン、シリア、レバノンで3年以上かけて撮影された映像
人が人にする酷いことを映しながら画は美しく余計に悲しさが増す

あなたにおすすめの記事