見たこともない複雑に絡み合った配線。
白昼堂々と行われる盗電。
感電対策など皆無の普段着・サンダルでハシゴを上り手際よく電線を結ぶ。火花を散らしながら繋がる。途端に灯りがつく。
電気を見つめ直すきっ…
生きるために盗電をする民衆、義賊の英雄として担ぎ上げられる盗電氏、電力配給会社の経営改善のためにやってきた官僚のやり手社長、賄賂を受け取る警察、甘言ばかりを宣う政治家。
これが本当に現実なのかと疑…
街角の盗電師 Powerless
ディープティ・カッカ―、ファハド・ムスタファ監督 アジアンドキュメンタリーズ
2025年公開映画/2025年に観た映画 目標52/120 …
アジアンドキュメンタリー映画祭にて鑑賞
日頃ドキュメンタリーあまり観ませんがこの機会に是非と思って鑑賞したところ大当たり。
ドキュメンタリーてすげえよ、こんなんフィクションで考えられねえよて展開は普…
アジアンドキュメンタリー映画祭で、宇多丸さん上映後トーク付で鑑賞。
2010年代前半の北インドの都市で電気を盗む盗電師と電力会社との攻防を中心に描いたドキュメンタリー。
天才盗電師として紹介されてペ…
アジアンドキュメンタリーズで鑑賞
タイトルから盗電師に焦点を当てた映画かと思ったら、盗電師だけじゃなく、盗電師に盗電を頼む街の人々、盗電許すまじの電気会社の責任者、責任者に叱責されて盗電を取り締る部…
街角の盗電師というタイトルだが、原題の「Powerless」というほうがしっくり来る。
逐一改善するという事が出来ない(改善する事により一瞬の悪化がある)社会で、どうする事も出来ない無情さを感じてし…
ウッタルプラデシュのカーンプル
工業都市なのに電気と水が足りない。
盗電師は違法配線でみんなに電気をあげる。
そこに電気会社の新しい最高責任者が就任。
280万人のうち50万人しか契約していな…