私たちの青春、台湾に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『私たちの青春、台湾』に投稿された感想・評価

suzu
4.5

監督の自我が強いまるで「信頼できない語り手」方式のようなドキュメンタリー、珍しいし社会運動へのリアルな体感も感じられて結構良かった
ひまわり運動は結果的に要求を通してめちゃくちゃ成功した運動だと客観…

>>続きを読む
5.0

デモ運動ってリーダーについて行く人たちと思ってたので
個人個人で意見をのべて独立して対立している事が知れてよかった
ドキュメンタリーなので後半は思ってもいない事件の展開だったが
映画にできる監督すご…

>>続きを読む
都麦
4.3

基本的に映画を観ているとその映画の評価はその監督/脚本家の価値観にagreeできるか否かということに、y=xに近い傾斜で比例している気がするが、このドキュメンタリーは作中の監督のスタンスのすべてにa…

>>続きを読む
真一
5.0

 夢と希望に燃えた民主運動が、偏狭なナショナリズムとポピュリズムに侵食され、失速していくー。本作品は、自由と民主を中国から守ろうと声を上げた台湾学生たちの一部始終を記録した、珠玉のドキュメンタリー映…

>>続きを読む
mh
5.0

冒頭にみんなでインターナショナルを歌うシーンがあってこの題材の複雑さに気がついてそっからはもう釘付け。(「インターナショナル」は共産主義者のうた)
国民党政権に対して(中共に同調して)の左翼思想だか…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

想像と違った展開に、真のドキュメンタリー味があった。監督本人の成長記録と感じた。監督の説明できない涙につられてしまった。

ひまわり運動は日本のメディアでもとりあげられており、学生たちの自治が素晴ら…

>>続きを読む

「台湾を知るための72章」で取り上げられていたので鑑賞した。

めちゃくちゃ面白かった。
でも、面白さがわかるためには、最低限、台湾の政治の流れを繰り返しておく必要がある。逆に、それがわからなければ…

>>続きを読む

孤独と突破力、社会運動と群集心理、スターと矛盾。
民主主義はめんどくさい。めんどくさいけど参加しなければならない。
でなきゃら彼らの孤独と苦しみはどこにもいけないかもしれない。
神がいなくなったあと…

>>続きを読む
5.0
若者の社会運動の記録というよりそれを見つめ続ける、とある若き監督の視線として素晴らしい作品。これは評価5でいいと思います。
さて、来週に控えた台湾総統選は世界が注目しています。果たして。

カメラが映しだすその枠で捉えた個々人の熱き心。
運動に身を捧げた若者の青春に、自身の期待と物語の筋書きを想い描く。

他者の意志に共感し、その者の行く末に重心を傾けて、何かを成し遂げるその感覚が欲し…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事