僕の名はパリエルム・ペルマールに投稿された感想・評価 - 5ページ目

『僕の名はパリエルム・ペルマール』に投稿された感想・評価

マーリ・セルヴァラージ監督作品


弁護士を目指し法科大学に進学したパリエルム・ペルマール
ダリト(不可触民)出身の彼は素性を隠していた
仲良くなった女生徒ジョーの親族にその事が暴かれ激しい差別を受…

>>続きを読む
ゆき
3.4
ジャケットのほのぼのとしたわんちゃんとのカットが悲しみを倍増します。
インドってなんなのー!
カースト制度ってそんな重要なの?
人の命をなんだと思ってるの?
?がいっぱいになる映画でした。

貧しい村出身の弁護士を目指す主人公を通して、インドのカースト制度や差別を描く。

冒頭シーンで折れてしまった心は立ち直らず。そのまま終了。犬好きには厳しいシーンでした。

素朴な疑問だが、こんなにも…

>>続きを読む
kaichi
4.6

差別をする側の誇りって、何ですか⁇
その誇りが打ち砕かれた時、死を選ばなければならない程崇高なものなのですか?

差別を受ける側の誇りは、命は、
どう守れるのですか⁇

差別と闘う為に行った大学でも…

>>続きを読む

やはりインド映画は苦手です。コメディなら良いけど、シリアスでもアクションでも必ずミュージカルが入ってくる。集中出来ないし、長い。さて本作ですがらインドの闇の部分を映画化。汚れた川でも神の川だから聖水…

>>続きを読む
GAMAKO
3.9

特徴_________________

愛に立ちはだかる格差と戦う青年の映画
___________________

カルッピーーーーーーーーー!!
と、つい叫びたくなる。

予告みる感じ全然期…

>>続きを読む
4.4

▪️JPTitle :「僕の名はパリエルム・ペルマール」
ORTitle:「Pariyerum Perumal」
▪️First Release Year : 2018
▪️JP Rel…

>>続きを読む
TAKA
4.0
インドの差別もこれまた酷いな。
彼のような人が差別をなくすために立ち向かってほしい。

インドのカースト制度の最下層(ダリト・不可触民)出身の監督が自身の体験からカースト問題を提起してる

弁護士を目指し大学に進学したダリト出身の大学生が、お互い好意を抱いた女子学生の親族から過激な差別…

>>続きを読む
Rebel
3.1

インドのカースト制度がいかに醜いかを知られるとてもいい教材だ。

あまりに前近代的な描写も多く、インド社会の偏見の壁に挫けない青年の戦いと恋の行方が見所だ。

ただ、いろいろ腑に落ちない点も多々あり…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事