上海城市中で日本軍侵攻へ抗う、倉庫ビルに立て籠もった800人。
という愛国映画なのに、終盤の国民党旗掲揚ゆえ一旦は本国上映中止された2020年世界興収1位かつ日本非公開の異色作。川の対岸が中立の英…
若干戦闘シーンが長すぎて話がわからなくなったりしたけどこれが現政権下で放映できたのがすごい
それと意外と日本兵がそこまで悪く描かれていなくてびっくり
色々と正直に描いている(脱隊しようとした士気が低…
2020年の映画興行収入1位と聞いて観てみた。もちろん世界映画興行収入。
正直、泣きまくった。
文芸的な映画と比べるとちょっと感動の質は違うけど、でも、泣きまくった事は確かだ。
それなのにフィル…
しんどかった💦
戦争映画は好きではない。
日中戦争での籠城戦の話。
袋小路の長尺戦闘シーンでは、観てるこちらも追い込まれてメンタルの限界ギリギリで脂汗が滲み出て吐き気に襲われました。
救いのな…
ストーリーのベースとなる「四行倉庫の戦い」については全くの無知。倉庫を間に挟んでの天国と地獄の構図はまさにドラマチック。
特筆すべきは、抗日映画に付き物の、野蛮かつ暴力的な日本軍描写が皆無な点。誇り…
2020年の世界No.1興収を記録した映画は『鬼滅の刃』でも『TENET』でもなく……1937年の(第二次)上海事変の激戦を超巨大スケールで描いた中国製戦争映画ってことで気合いを入れてウォッチ!
(…
大阪アジアン映画祭2021にて観賞。歴史に疎いしおバカなので、戦争映画だと思い観賞。
1937年まず驚いたのは中国の方々の軍装。どういう歴史なのかドイツの装備なんですね。
小銃もkar98kが多か…
今年も来ました大阪アジアン映画祭にて。
本作、コロナ禍で公開作品が少なかった昨年度の映画界であったとはいえ『TENET』すら抑えて世界興収1位となった中国映画。
第二次上海事変における戦闘「四行倉…
大阪アジアン映画祭にて。大作戦争映画の雰囲気と撮影は楽しかったけど編集とテンポが悪くて退屈したのが残念。中国で公開が延びた時に「技術的問題」とアナウンスがあって「検閲のせいだ」と言われてたけど、ホン…
>>続きを読む