東日本大震災、放射能、差別、イジメ、自殺、乳癌、外国人実習生、コロナ
と数々の社会的問題を扱いつつ、それらへの向き合い方、扱い方、描き方の浅さ、軽薄さがスゴイ。
必要性感じない回送シーンや良い事言…
特別映画館で観るべき演出があるわけではないんだけど、
ちゃんと映画館の暗闇の中で観てほしい
たまたま見かけた予告の大久保さんが
めちゃくちゃ良くて、観ようと決めた!
観て本当によかった、、
悟…
まずは何よりも、この映画を映画館で観ることはなんとも言えない悦びがある。
私は紛れもなく、「半分が暗闇のものに救われるネクラ」である。
サブスクだったり、スマホで動画を観る時代。映画館で映画を…
細かい起伏でうまく展開しテンポ良く観られたし、笑わせどころは嫌味がなく劇場全体の自然な笑いを誘ってた、現代っぽいテーマを随所に出しながらどれも予定調和な落としどころだったり、予想より映画館自体の話が…
>>続きを読むタナダユキ作品楽しみにしてた。「ドラマみたいなこと起こんないか」(ニュアンス)のセリフの後に、あまりにもドラマみたいなやり方でドラマみたいなことが起こる展開に、やっぱりドラマなのかとちょっとガッカリ…
>>続きを読む誰も本質的に悪い人が出てこない、NHKの良質な朝ドラを1クール見終えたような幸せな気分になる映画。南相馬市が舞台で東日本大震災の爪痕や出口の見えないコロナ堝の不安も扱っているが、この映画には未来へ向…
>>続きを読む柳家喬太郎さん目当てで観に行ったが、目と口とあごを使った芝居がとてもよかった。何より喋りが良い。衣装はださいと噂の私服そのままでしょうか…?
最後の展開は少しもやっとした。映画を通じた赤の他人同士…
地元の県の話なので観に行ってみた。
震災の話とか戦争ものとか後世の為に的なのは暗くて苦手で観れなくて、予告が そういう映画が多くて心配になったけど、本編は全然そんなことなく笑えるし泣けるし良かった。…
映画『浜の朝日の嘘つきどもと』製作委員会