ローラ殺人事件のネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『ローラ殺人事件』に投稿されたネタバレ・内容・結末

最後まで、展開であったり犯人が分からない。
非常に面白かった。
まさか、ローラは死んでいなかった訳ですよ。
そして、最後ライデッカーがローラを殺そうとした所は、一瞬ヒヤリとした。
取られるならば、殺したい。ストーカーのはしり なり。アカデミー賞撮影賞受賞。個性的なキャラがいっぱいで、何が起きるか?最後まで分からない。

探偵であるマーク・マクファーソンがローラを殺害した犯人を捜すのだが、
その過程でもう既に死体であるローラを愛してしまう。そして捜査を進めていくと奇妙な出来事が、、、、


フィルム・ノワールの特徴的…

>>続きを読む
ラスト5分、いや3分が怖い…

おっちゃん殺してないと思ったのになぁ、

フィルムノワールの中でも人気な作品らしいが、個人的にはあまりフィルムノワールらしさを感じなかった。

ウォルドー、シェルビー、マクファーソンもみんな少し変わっているというか、弱みがある感じで人間味が…

>>続きを読む
ローラ殺人事件というタイトルなのに、ローラが死んでいないというのが面白かった。
また、途中で時計は自分のものだと言っていたのが後に伏線となるのも良かった。

確か初めて観たフィルム・ノワール。『ツイン・ピークス』や『ブラック・ダリア』等(他にもあると思いますが知識不足なもんで)に強い影響を与えた名作です。

照明を使った陰影の使い方がめちゃくちゃ印象的で…

>>続きを読む
登場人物がみな魅力的 ローラのおかえり会で疑われ者同士のアンとローラが化粧室で会話するシーン アン役の女優さんめっちゃいい味出してる 潔癖の変態オジサンに世話になり過ぎると後がコワい

定期的にこの作品は何度も見たくなる。オープニングからクリフトン・ウェブのナレーションで始まり、ラストも彼の言葉で締められている。初めて見たときは犯人は誰なんだということに囚われていたが、彼の愛の物語…

>>続きを読む

所謂フィルムノワールの名作として名高い作品。しかしリンチの『ツインピークス』にも影響を与えたとも言われるように、一筋縄ではいかない歪んだ魅力に満ち溢れた怪作。
複雑なプロットと二転三転するシナリオで…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事