フィールズ・グッド・マンに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

「フィールズ・グッド・マン」に投稿された感想・評価

だいご

だいごの感想・評価

3.7

こんなカエルに誰がした!?

ミームの提唱者ドーキンス、彼の本のテーマは普遍的ダーウィニズム、遺伝子が生物進化を操りミームが文化を操ると主張した。人から人への模倣の連鎖が全ての文化を生んだと、彼は述…

>>続きを読む
こし

こしの感想・評価

3.6

はさまれるぺぺのカートゥーンが普通に可愛い
ミームが文化を作り継承し、すべての文化が模倣であるっていう考え方が面白かった
日本では偶像崇拝があんまり根強くないからなのかな?あんまり日本では思いつかな…

>>続きを読む
mine

mineの感想・評価

3.7
作者も有名になった恩恵を受けてる部分もあるだろうけど、

自分の意図とは違うマイナスなストーリーになってしまって
親として悲しいだろうな😢とおもった
szkyamt

szkyamtの感想・評価

3.5
めちゃくちゃ文化史とかメディア論系?社会学系?の授業で流すものっぽい
最後がピースすぎて笑ってしまった
ぺぺ作った人名前忘れたけど、仏の化身みたいな人だった

学び。ミームってこうやって広まってたんだな、と。自分の描いた絵がオルトライトのアイコンにされるなんて思いもよらないよな〜。でも実はそれだけではなくぺぺの存在は徴だったんだってことがわかったのもまたよ…

>>続きを読む
pilotis

pilotisの感想・評価

3.5

公開当時気になっていてようやく配信で見られた、面白かった。
ぺぺのちょっと気持ち悪いけど愛嬌があって忘れられない絶妙な表情と台詞。このチラシを見ただけでもインパクトがあったのに、インターネットと4c…

>>続きを読む

コミックキャラクターの"ぺぺ"を巡るドキュメンタリー。最初はただのネットのミームだったのが、4chanの極右集団のアイコンとして使われるようになり、作者の手に負えなくなっていく。

ネットで見たこと…

>>続きを読む
Orangesky

Orangeskyの感想・評価

4.0

Unextで観れる『Qアノンの正体』同様、どちらかというとアメリカの4ch掲示板文化の歴史を描いたドキュメンタリーって感じで超面白い

やっぱり攻撃性の象徴、アイコンとしての使われ方がアメリカ独自っ…

>>続きを読む
にゃむ

にゃむの感想・評価

3.5
ぺぺが死んでしんみりしてたら激レアぺぺニキ出てきてめっちゃ笑った。絶望すぎる笑
63

63の感想・評価

3.5

『フィールズ・グッド・マン』米国民のアイコン〝ぺペ〟が辿る運命を介して匿名掲示板に集う心理やトランプを支持する原理を識る。作品を悪用した者との直接対決を経て希望的ラストを迎える展開はノンフィクション…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品