「私宅監置」という言葉と同時に、沖縄で精神障害者が世間から隔離されて小屋に押し込められていた事実を、初めて知る。明治時代の法律に基づく「私宅監置」という国家制度が、日本に返還されるまでの沖縄に残り続…
>>続きを読む2021年4月13日
さざなみ会のみなさま
皆さんにぜひ観ていただきたい映画を紹介します。
「夜明け前のうた 消された沖縄の障害者」
小さくされたり、犠牲を強いられたごく一部の精神障害を抱える人々を…
沖縄における精神障害者私宅監置の
ドキュメンタリー。
先人である医師から渡された写真が
モザイクやぼかし無しで出てきて、
これ大丈夫なのかな……と不安になった。
その後、文化庁の映画賞を受賞するも…
私宅監置された人、それぞれの写真が痛ましい。原監督中でも、人物は写っていない一人の女性患者にスポットを当てていた。そのもて余すような思い。原監督を駆り立てたものは何だったのか。
埋もれた歴史に光を当…
沖縄の私宅監置(行政の許可を受けて精神疾患の方を監禁する制度)の話
これ監禁された側から見たら、監禁した側の人々の方が健常者と思い込んでる障がい者なんじゃないの?と思った
日本のこの分野って正直全然…
日本で戦前に法令運用された座敷牢“私宅監禁”の存在が、沖縄戦と米軍統治により沖縄でのみ戦後も残り続けた哀史。
竹富島の観光客行き交う穏やかな景色と、そこに住まうおばあの記憶語りとのギャップの烈しさ…
©️2020 原 義和