ちょっと話がごちゃごちゃしているところがフランスらしいと感じた。主人公がお針子に良い手と言われてたけど、そんな手だけで見込まれるものなのか。フランスの美しいところだけでなく貧しさという現実も描いた映…
>>続きを読むお洋服がひたすら美しい
差別無くそうよ!と躍起になっているというより、「全てのものの中に美しさを見出せるよね」っていうメッセージを以て、差別をなくそうとしているように感じられた
それにしてもお友…
心があったかくなる映画だった。様々なテーマが混ざってるのも興味深い感じ。
移民系でパリ郊外の貧困地区に住み、スリを繰り返していたジャド。ある日、友達のスアドと共謀して、ディオールのオートクチュール…
若い子は難しい。
エステルの気持ちが分かる。
カトリーヌがいい中和剤。
きついこと言うけど、才能が、見込みがあるから育てたい。
変な意固地に売り言葉に買い言葉
あなたは厳しすぎる
いつか自分が壊…
なんじゃこりゃ?
美しい映画を観たくて鑑賞していたが、冒頭からひったくり?強盗?で始まりビックリ笑
まぁ、ヨーロッパはスリも多いしね…と観始めましたが、まず主人公を初め、上司になる女性もお口が悪い…
少しだけザワつかされて、少しだけいいなって思えて、の小さく、ほんとに軽く揺さぶられる感じがほとんどだった
最後の方(以外でも気にかけてるところはあったけど)にエステルの愛情が感じられたところからも…
- LES FILMS DU 24 - LES PRODUCTIONS DU RENARD - LES PRODUCTIONS JOUROR