異邦人 デジタル復元版の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『異邦人 デジタル復元版』に投稿された感想・評価

3.2

原作を中学生か高校生の時に読んだけど良く分からなかった。が、この映画を見て太陽が眩しかったからとムルソーが述べたのが何となく理解出来た様な気がする。

神を信じないと裁判で不利になる欧米ってイヤだ。…

>>続きを読む
花椒
3.8

これ、ヴィスコンティだったんだ😲

カミュの方だけ気にしていた。

高校生くらいで誰かに勧められてはいたが、読んだのか、途中で断念したのか、失念したのか…

確か山科けいすけの4コママンガでこういう…

>>続きを読む

記録

アルベール・カミュの有名小説を巨匠ルキノ・ヴィスコンティが映画化。
母の死をきっかけに殺人の罪を犯した男の社会への不条理を描く。

私はカミュの原作は未読であるが、本作は人間社会の不条理を描…

>>続きを読む
FranKa
4.8

原作未読。これから、少しずつ読み進めたい。

(1) ムルソーがパリ行きを断ったシーンが、個人的にはとても印象的だった。出世欲や野心的な姿勢があまりみえず、一方で「草食系」「厭世家」というカテゴリー…

>>続きを読む

小説で読んだイメージとかなり一致していてびっくりした。砂漠のようなムルソーの心と非情に照りつける日差しの感じが映像で表れていて、淡々としているのもさすがヴィスコンティ。
ムルソーの人間性が小説で読ん…

>>続きを読む
Kota
4.0

ルキノ・ヴィスコンティ監督作、カミュの『異邦人(L'Étranger)』(1942)の映像化作品。アルジェの人々がイタリア語を喋喋するのには違和感を覚えるが、多感なイタリア人の中にあっては、心ここに…

>>続きを読む
ぜろ
3.4

デジタル修復版かなり綺麗になってるな。
カミュの代表作である異邦人を映画化したもので68年イタリア、フランスの合作映画だ。

この時代のヨーロッパ映画にありがちだけど眩しくなるくらいコントラスト強い…

>>続きを読む
深緑
3.8

何度も繰り返し原作を読んでいるだけに、前半~中盤の主人公の心理描写が足りないが、終盤はセリフを喋ることで物語の緩急があったような感じ。案外公開当時よりも、現代に受けるような話のような気がする。アンナ…

>>続きを読む

2025年2月13日渋谷ユーロスペースにて鑑賞。
アルジェリアで暮らすフランス人としてのムルソー、名もなきアラブ人。
ムルソーの感じる疎外感や不条理、諦念には普遍的な要素があるため表層的には共感でき…

>>続きを読む
4.0
マルチェロ・マストロヤンニ最高!面白いけどヴィスコンティは他にもっと面白いものがある

あなたにおすすめの記事