世界を変えたテレビゲーム戦争に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『世界を変えたテレビゲーム戦争』に投稿された感想・評価

アメリカ映画でATARIのロゴTシャツを着てるギークをよく見るけど、あれってラモーンズやピストルズのTシャツ着てるのに近いんだなと。
家庭用ゲーム機誕生の話、ATARIショック、任天堂対SEGA、モ…

>>続きを読む
ひょんなことから昔よく遊んだテレビゲームの歴史が気になり視聴。 ある程度は他の情報媒体から既に知っていたので内容としては補足程度だが、当時活躍した人々のインタビューや世情の映像はとても貴重。
秦冴
2.5

ドキュメンタリー映画鑑賞。任天堂やセガとか出てきたけど個人的にはPONGを作った後のATARI社パートが好きだったな✨何か新しい事をやろうとする人の輝きって眩しい。章を"LEVEL"で表現してるの👍

>>続きを読む
3.0
ATARIについては、E.T.での事件しか知らなかったから色々知れたのは良かった
ジョブスをああ言える立場の人間も貴重だった

アメリカでのテレビゲームの始まりから94年のプレイステーション発売まで。アタリの急速な成長と衰退が面白い。新産業が生まれて一気に業界を席捲し、フロンティアが広がる様子はどの業界でも興味深い。アタリで…

>>続きを読む

94年のPlayStation発売を迎えるまでの、北米ゲーム機戦争。SNESと言うか、スーファミ北米版の名前が出てこない所が、何だかアメリカンな出来。

スーファミ、メガドラ、PCエンジンで腹一杯遊…

>>続きを読む
ほぼATARIがメイン。
職場の上司、何故かATARIのバックで仕事してたなぁとか思いながら。

やっぱり日本とアメリカでは状況が結構違うのも面白い。

ゲーム機大戦の方がずっとわかりやすいけど。
2.5

アタリってゲーム会社のドキュメンタリー
日本ではあまりピンと来ないかも?

日本のファミコン以前の話しなので、ゲーム好きでもなかなかピンと来ないのでは?とも思うけど、小さい会社からとデカくなっていく…

>>続きを読む
KH
3.0

このレビューはネタバレを含みます

スティーブジョブスってアタリに居たことあるんだ。。
今では世界一のクソゲーといわれているE.Tで知っている人の多いアタリだが、当時の社員や社長それをとりまくゲーム業界やワーナーなどの話を聞いていくと…

>>続きを読む
3.0
アメリカが作ると、アタリが中心の話になるね。
アタリ70%、任天堂18%、セガ10%、プレステ2%くらいの割合だった。

あなたにおすすめの記事