アイム・ユア・マン 恋人はアンドロイドのネタバレレビュー・内容・結末

『アイム・ユア・マン 恋人はアンドロイド』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ファンタジーな世界観と設定だけど、アラフォーの主人公のディテールが現実的でそのアンビバレントさがなんともいえないというか、結果中途半端になっていたような気もする。悪くはないのだけど。
仕事にやり甲斐…

>>続きを読む

『SHE SAID/シー・セッド その名を暴け』のマリア・シュラーダー監督・主演によるSFロマンスですね。最近、似たような作品も多いけど、女性が主人公でアンドロイドが男性というパターンの映画を観るの…

>>続きを読む

ラブコメかと思いきや、深くて切ない内容でした。ストーリーは割と淡々と進むが、確実に心に迫るものがあり、考えさせられた。

主人公は、自分から完璧な恋人が欲しいと思ったわけではなく、ただモニターとして…

>>続きを読む

恋愛力がないとか、恋愛の機会がない現代社会における理想の相手の創出に対して、それでいいのかを考える大変面白いテーマ。
アンドロイドの演技が素晴らしかった。メイクや表情や動作でアンドロイド感を出してい…

>>続きを読む

もっとコメディかと思ったけれど、生き方を考えるきっかけにも。恋人がロボットだったら。子どもは。介護ロボットや歳を取ってからの伴侶としてならいいかも。ドイツらしい真面目な作り←よく知らないけど。AIじ…

>>続きを読む

アンドロイドものはやっぱりせつない。孤独を癒してくれるはずの存在が、予想以上に魅力的でわかり合える存在であったからこそ余計に深い孤独を感じさせることになってしまうとか。消えた人を追いかけて思い出の地…

>>続きを読む
AIの恋人では叶えられない憧れと叶えられる現実をうまく描いた作品。生身の人間と恋愛をしたからこそAIがいいってなるのは、盲点だったけど確かにそうだわ。


「アンドロイドは理想的な恋人、
伴侶に成りうるか?」

が、テーマの作品

アンドロイドのトム役男優のメイクや
表情や言動が
如何にもそれらしくて上手い事演技してる
なぁと。

「貴女の好みに(完…

>>続きを読む

ChatGPTに基本的な感情パターンを組み込んだだけでキュンキュンしてきた、、みたいな記事を読んだばかりなので非常にタイムリーだった。

スーパーAIを搭載し、アルゴリズムによってどんどん進化し続け…

>>続きを読む

こういうAIの哲学的な映画って最終的な結論を出さずに『観客に委ねます』的なスタンスのヤツ多くてモヤモヤするけど、この作品は最後にキッパリ私は断固反対って言っててくれて、それに伴う理由のナレもかなり響…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事