アイム・ユア・マン 恋人はアンドロイドの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『アイム・ユア・マン 恋人はアンドロイド』に投稿された感想・評価

E
3.8
あらすじや題名から感じるトキメキ恋愛モノの雰囲気は感じず、静かに淡々と人生観を観せる作風。
序盤はアンドロイドと人間の違いから生まれるコミカルな場面もあるが、
後半はしっとりしていた。
個人的に好み。

ダン・スティーヴンスの大きな青い瞳が、本当にアンドロイドみたい

配偶者や恋人がいない人のために、人型ロボットを…
って、こういう題材でアメリカ映画だと娯楽作品になっちゃいそうだけど
ドイツが制作と…

>>続きを読む
前半眠くなる。
アンドロイドの男を機械扱いする女が徐々に人として接していくようになる話
絶対にロボットに沼るものか!な女性が惚れさせロボットと過ごしレビューを書く
aya
2.5

アンドロイドが[感情をもってしまう]という作品は多いけど、今作はそれが他とは少し違って良かった。とはいえ結局ないものねだりに見えるし、介護には良さそうだなという感想。人によっては寂しさを埋めたりうま…

>>続きを読む
antico
3.8

思ってたより好きなやつだった🫶

👱こんなのだめ…かぁ??
🕺もうええでしょう、アルマさん。
アンドロイド上等👍
ほんまにこんなん売り出されたら、めちゃくちゃ売れると思う。
仕事だけに人生捧げてきた…

>>続きを読む

ジャケ写のイメージと内容が全く違います。
こういうSFチックな映画ではなく
しっとり地味な映画です。

SFを観たい!と思って見ると
退屈すぎて最後まで観ることが出来ないかも知れません。
私は、途中…

>>続きを読む
3.5
こんな未来が本当にあるんだろうなぁ。
介護ロボットとか理想の人だったらそれはそれで幸せかも。
kmf
3.6
自分好みにプログラムされたAIとの、軋轢ゼロな生活。羨ましい

自分が勤める博物館に忍び込んで、初めて夜を共にするグレーのグラデーションが美しい。

ダン・スティーヴンスは好きなのに、このジャケ写が好きじゃなくて、これまで観ようと思わなかった。でも実際に観てみると、ドイツ映画らしい淡々とした雰囲気だし、結末を観客に委ねるタイプなのが良かった。

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事