
ガザに閉じ込められて未来がない。唯一の気晴らしと何かの達成感は海にしかない。
コレは2014年の光景だ。
若者もかつての若者もビーチに出て波に乗る事で自分を保っている。モノはない。ボード一つも現…
正確には、富山ほとり座が運営する高岡大仏近くのミニシアター:御旅座屋(おたやざ)にて鑑賞。
2016年段階でサーフボードも輸入できないとか、イスラエルは本当にクソ&クソ。そんな環境でありながらも『…
ガザ・サーフ・クラブ
大阪十三にある映画館「第七芸術劇場」にて鑑賞 2024年1月18日
2016年の記載はおそらく上映開始かとおもいます。
誰も海では僕らの自由を奪えない。
イスラエルとエジプト…
ニュースで破壊された街が写るたびに、なんて事なんや、、、きっと住んでる人々は希望もないんやろうなと思ってたが、サーフィン楽しんだり仕事してる日常が映し出されてて、私が生活してる所と地続きなんやと改め…
>>続きを読む海とサーフィンを愛するガザの若者のドキュメンタリー。想像が及ばないほどの困難な環境なんだと思うけど、サーフィンを心から楽しみむ様子や、ヒジャブを取って海に入るサバーフの輝いた表情に何度もハッとさせら…
>>続きを読むガザを知る上で見て欲しい映画です。
戦争、海、束縛、運命、若者、闘争、孤独、希望、少女、孤立、宗教、波、自由、絶望、脱出、青春、反抗、様々な映画に必要な事が入っています。
そして小さな平和が今危機に…
ドキュメンタリー映画
トーク付き
トークでは映画に登場する人の2024年現在の安否…
現在のガザの海の状態、
ガザには生活必需品以外持ち込みができない中、サーフボードを届けるべく検問所で止められる…
© Niclas Reed, Middleton Little Bridge Pictures