
戦火のガザでサーフィンしてる人たちがいる?
凄まじいギャップに惹かれて鑑賞。
どこの世界にも日常があって、
好きなこと、やりたいことがあって、
社会がどうあってもそれを実現したい気持ちは皆同じ。
…
このレビューはネタバレを含みます
"どこを探せば希望は見つかる?"
"俺たちは戦争が続くことに慣れている"
紛争地ガザでサーフィンをして、自由を求める若者たちにフォーカスした物語。と言っても淡々と日常を繋いでて起承転結はあまり…
このレビューはネタバレを含みます
救いも希望もない現実だった。世界中は日々を牢獄的に感じる人で溢れていると感じたし、くだらない文化や人の目に苛まれて生きる。
永遠なんてないのだから最悪だって終わるし夢だって覚める。
少女が父に連れら…
ガザにて自由を求めてサーフィンをする若者たちを追うドキュメンタリー。
10年前の作品なので今と色々異なる点は多いが、ガザでの暮らし、若者たちへの抑圧があったことはよく伝わってきた。ガザの地理関係、…
このレビューはネタバレを含みます
ガザ侵攻があったことで、急遽再上演していただけた本作
ガザ侵攻前と今では、本作観るポイントが全く変わってしまうなと、涙が止まらなかった
ガザ四方を封鎖されている若者は海に出てサーフィンを楽しむ姿…
「仕事はいつだってできる、けど良い波はめったにこないからね」
って仕事より波優先するあたりはサーファーはどこも変わらないなと笑
苦悩の一つとしてあった国から出れないというシーン。日本は世界一のパ…
観れば観るほどイブラヒーム報われてくれと思うばかりでした。
とてつもなく自由にサーフィンに身を興じるガザの人々を観て「自由だな」と思いましたが、ガザの現状からしてとても自由であるとはいえないのがなん…
このレビューはネタバレを含みます
迫力のあるイイ波っぽいガザの海でサーフィンに興じる若者たち。紛争の絶えない閉じ込められた空間で未来への希望など持てず、それでも海に来れば自由を感じられると。波乗りの合間にはお祈りも欠かさずに。イブラ…
>>続きを読むこの映画が2014年製作であることを意識して観ると、なんとも言えない気持ちになりました。
当時でも既にほぼ破壊つくされたようなガザの街で、人々が普通に生活していて、それを異常に感じていない、あるい…
© Niclas Reed, Middleton Little Bridge Pictures