『コーダ あいのうた』 (2021)
2023 163作目
✨🤟あらすじ✊✨
マサチューセッツ州の海辺の町に暮らす少女は、耳の聞こえない両親と兄の日常生活のサポートをしていた。そんな中、高校…
これは、障碍者一家の中でただ一人の、
健常者の愛(家族愛、恋愛)と成長のドラマ
・・・だと思います
障碍者一家の中では健常者は異分子であり、
通訳として頼られる存在でもある
という設定は珍しい
…
第94回アカデミー賞3分野受賞作品。
◎演出
父の視点に切り替わるとともに音が聞こえなくなったり、環境音の一部として鳴っていた音楽が、イヤホンやレコードをつけるとともに作品のBGMとなったり、細部ま…
リメイクの「エール」が好きだから、この手のストーリーは好きだろうと思ったら案の定号泣。
特に印象に残ったシーンは、主人公が舞台で歌うシーンで、まるで聾者の家族側になったように、あえて無音になるとこ…
ろう者の家族を抱える健常者の高校生の物語。
なかなか観てて辛くなるシーンもありつつ、歌に救われるルビーとその歌声は素晴らしかった。
家族のために自分を犠牲にしようとする10代っていうのはいたたまれな…
「あいのうた」とかいう紛らわしい副題に騙されたが良い映画だった。
社会問題ごった煮爽やか仕立てだった。
17歳の子が労働と学業両立できてないのを放置する学校、
主人公に頼り切りな自覚があっても…
『エール!』(2014.フランス)のリメイク。
『CODA』...原題、素敵なタイトルだなと思います。
Children of Deaf Adults(ろう者の親から生まれた聴者の子ども)の略
そし…
ロック&キーを観てたから、エミリア・ジョーンズ出てるやん!と思って
気になってました。
映画の感想は、めちゃくちゃ良かったー!
耳が聞こえない家族の中で育って
ずっと通訳として家族を支えてきた…
素晴らしかった、ものすごい映画だった。
映画館で観ることが絶対条件だと強く言える作品だと思う。それは、画と音が表立つ映画という表現媒体の特徴を最大限に扱っているからで、合唱部の発表会で無音になるシー…
テレビで見かけて気になり映画館で鑑賞しました!
主人公の女性、ルビーは女子高生で自分以外の家族、両親、兄の3人とも耳が聴こえない障害のある方々で、ルビーは日々の手話での通訳に加えて父親の漁の手伝い…
VENDOME PICTURES LLC, PATHE FILMS