コーダ あいのうたのネタバレレビュー・内容・結末

『コーダ あいのうた』に投稿されたネタバレ・内容・結末

本作は、家族の中で唯一健聴者である娘が、音楽への夢とろう者の家族との生活の狭間で揺れ動きながらも成長していく姿を丁寧に描いた作品である。主人公の葛藤と、それに向き合う過程は非常にリアルであり、観てい…

>>続きを読む

第94回アカデミー賞3分野受賞作品。
◎演出
父の視点に切り替わるとともに音が聞こえなくなったり、環境音の一部として鳴っていた音楽が、イヤホンやレコードをつけるとともに作品のBGMとなったり、細部ま…

>>続きを読む
それぞれの悩みや葛藤が忠実に描かれてて、見てて胸がとても苦しくなった。
後半で徐々にルビーを応援しようと思う家族の心情の移り変わりをみれてとてもよかった。

涙無しでは見れません。

画面の中の登場人物の感情が、自分の心の中に直接入ってくるようだった。
何かの出来事をうけての心情や、少しずつ成長していく過程がじっくりと表現されていて、映像作品として好き。

健常者が障がいを持って…

>>続きを読む
ずっとずっと見たくてついに!
音が消えて、お父さんに歌が伝わるシーン

親心、ルビーの抱えてきた孤独や切なさ、
家族の愛、色々伝わって涙ぼろぼろでした…

はばたく子供達、いい映画でした!!

家族愛刺さりました✨️
コンサートのシーンで音がなくなって、聴者からろう者の視点に切り替わってなんかグッときた。
お父さんがルビーの口元とか喉を触って歌を感じてるシーンも思わず涙!
最後のオーディシ…

>>続きを読む

とてもいい映画だった。

発表会のシーンで家族目線になった時は家族にも共感してしまって切なくなる。

オーディションに連れて行ってくれたお父さんとオーディション中に応援してくれる家族の愛を感じた。

>>続きを読む

もうやばい。吹き替え版を見たんだけど、もうずっと涙が止まらなかった。ルビーの生き方がもう悲しいくらい、家族に寄り添って生きて来たんだと胸が痛くなった。ルビーの今の環境に憎く思いながらも、自分の家族の…

>>続きを読む

ずっと気になってた映画
「ぼくが生きてる、ふたつの世界」を観てコーダの意味を知ることができたから観た

合唱部の先生がとにかく良い人すぎる
家族みんな耳が聞こえなくて自分だけ耳が聞こえるルビーが、家…

>>続きを読む

もっと早く観ておきたかった。

ろう者の家族の中で1人だけ耳が聞こえる少女、ルビー。

彼女は周りからはろう者の変わり者家族として嘲笑の的にされ、家族からは唯一の耳が聞こえ、話せる存在として疎外感を…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事