「コーダ 愛のうた」の
コーダって何でしょう☝️
きこえない・きこえにくい
親をもつ聞こえる子どもの
ことを指します。
アカデミー作品賞を受賞🏆
でもね〜🤔
オリジナル版の「エール!」が良かっ…
子を想う父の気持ちに共感した。
母親は母親で娘が心配だからこその行動だが、娘はちゃんと立派に成長して、大人になっていく。
ルビーが世間と家族の橋渡しになるように、レオはルビーと家族の間に立ち、お互い…
無音の演出で、聴者の想像なんかよりもっともっと無音の世界で生きてるんだよなと思わされた。父親が歌声を受け取ろうとするシーンからオーディションのシーンはとても心に響いた。
先生の存在がとても大きい。…
自分以外の家族は全員ろう者で家は漁師。そんな中でルビーが好きな歌はクワイアーに入ることでさらに深まっていくけれど、ろう者のみんなの為に通訳として残る必要があるのはとても大変で難しいことだと思いました…
>>続きを読む主人公のルビーは、耳の聞こえない家族の中でひとりだけ聞こえる子=CODA(Child of Deaf Adults)
家族と社会の通訳をして生きてきた彼女が「自分の声を使って生きたい」と願った瞬間か…
VENDOME PICTURES LLC, PATHE FILMS